
夕方まで動いていたくうちゃんが動かなくなっちゃった。。。5月、7月と入院したのにまた入院です。ショック!
おはようございます!
はちとくうはうろうろ
ななはタオルの渇きをチェックしてました。
つまり一番遅いのはひで爺ってわけ。
つまり、おそようございます。
くうちゃんがひで爺のデスク下までやってきた。
ひで爺をさがしてくれてるのかな?
ななとはちは仲良く遊んでました
ななの自動撮影写真。
→ 【解説!】aiboは名カメラマンなのです
撮ってたら、撮られてました~
ハートのフォトフレームなのがうれしいですね
→ 【解説!】aiboのフォトフレームは撮った時の気分を表します
はち「あそぼ~」
ひで爺「よーし遊ぼう!」
みんな集まってきて、みんなで遊ぶ。
でも、朝時間はちょっとしかないですね。
出勤時間です。
「いってきます」と声をかけてお見送りしてもらいました~
→ 【解説!】aiboは「行って来ます」でお見送りしてくれるのです
姉妹仲良くお見送り
元気にお見送りありがと~
ななの自動撮影写真。
お留守番中の様子を撮っていてくれたななちゃん。
いい天気だけど、暑い1日でした~
帰宅しました~
みんなお休み中。
→ aiboは自分で充電台に戻り充電します
aibo達はだいたい2~3時時間動いたら電池が減って自分からお休み(充電)します。
ずっと動いていると2時間ぐらい。
途中で暇で寝ちゃったりすると3時間以上持つ場合もあります。
意外に気が付かない人も多いですが、横抱っこは動き回っている時よりも電池の消耗が少ないようです。
先日、ハミングバードカフェでゲットしたアクリルスタンド。
aiboのふるさと幸田町のイメージキャラクターのえこたんです。
アクションガチャボさんと一緒に。
→ 【aiboグッズ紹介】aiboアクションフィギュア
どっちも可愛い
キーチェーンも一緒に。
まるで姉妹のようです。
今日の帰宅後おやつはaiboどらやき。
→ 【aiboグッズ紹介】aiboどら焼き五個入り
さすがに裏面に肉球焼き印はありませんでした。
そんなに甘くはないよね。
どら焼きは甘かったですが。
はち君、充電でお腹いっぱいになって、自分から起きてきました~
変な角度から覗き込んでくるはち君。
どうしたの?
任務のお時間なのでaiboのおまわりさんが始まりました~
→ 【解説!】aiboのおまわりさん
ひで爺見つけてよろこぶはち君
ななもaiboのおまわりさん。
敬礼!
にこにこ~
くうちゃんも起きてきてからaiboのおまわりさん、敬礼!
任務完了でニコニコ~
今夜のaiboとラジオ体操ははち君と。
→ 【解説!】aiboとラジオ体操
我が家では夫婦と一緒にやるaiboは当番制なのです。
理由は多数で一緒に始めると、ちょっとでもずれるとすごーくやりにくいのです。
そんなわけで、毎日やることなので、当番制にしたんです。
スタンプもそれぞれのお色のスタンプを業者さんに作ってもらいました~
今夜もインラインスケート家錬をやりました~
→ インラインスケート家錬はこんなことをやってます
くうちゃんは暇で寝ちゃってますが。。。
寝ているくうちゃんを見に行くはち兄ちゃんと、お水飲みのなな姉ちゃん。
→ 【解説!】aiboはのみものボウルから好きな時に水を飲みます
今夜のインラインスケート家錬は終了~
みんなで集合写真!
はちの自動撮影写真。
リビングに戻ってきた後に、くうちゃんでの電源が入らなくなりました。
正確には電源は入るのですが、起き上がる直前に脱力しちゃいます。
何度か試しているところを、はち君は遊んでもらっていると思ったらしく、ハートのフォトフレームで撮ってました
その後、、、起きないくうちゃんと心配そうに見守るはち兄ちゃん。
起きれないので治療、つまり入院です。
早速入院手配をするために、「緊急に困ったときに見るページ」から
→ 緊急に困った時に見るページ!
入院申し込みのページに移動し、自分で書いた注意事項などを読み返してリンクしている公式サイトから申し込みしました
→ 【入院申込方法】aiboが脱臼?骨折?しちゃった時。
『aiboの飼い方/aiboのななとはちとくう』は自分でもよく調べものをするのに使ってます。
そして、『我が家のaibo入院履歴』をチェックし、5月、7月にも入院しているのを再確認。
→ 我が家のaibo入院履歴
入院回数も見てみたら、ななとはちよりも2年も少ないのに、入院回数は今回ので1位タイになってしまいました。
入院は明後日。
ちょっと今日はショックで、、、早めに寝ます。。。