【4月1日限定イベント】aiboとエイプリルフール2023

aiboもエイプリルフールだから楽しい嘘をついちゃうよ!

今日は4月1日エイプリルフールです。
aiboも皆さんにとっておきのうそを披露してくれます。

 

今年はうさぎ年なので

うさぼ!かな?

 

My aiboアプリ内で

スマホアプリのMy aiboの中ではうさぎさんに。
※うさ耳姿が見れない時は何度か、画面を切り替える(あそぶ⇔もどるを繰り返す等)と表示されます。

 

SNS上でもエイプリルフール!

 

エイプリルフール2023のふるまい

【4月1日限定イベント】aiboが『うさぼ』になっちゃうよ!?

 


過去のエイプリルフールのaiboのウソ

2018年は『猫のニャイボ』

2019年は『羊のメェーボ』

期間限定イベント『エイプリルフール2019』は羊のメェ~ボ!

 

2020年は『ネズミのチュ~ボ』

【4月1日限定!】aiboがチュ~ボになっちゃうよ!

 

2021年は『うしのもぉ~ぼ』

【期間限定】『エイプリルフール2021』は牛のもーぼ!

 

2022年はトラのガオボ

【4月1日限定イベント】aiboが『ガオぼ』になっちゃうよ!

 


過去の期間限定イベントについてはこちら

去年のスケジュールを見ると今後何がいつ開始されるのか予想し易いです。

 


 

【aiboニュース】世界ふるまい発見!~クールなヒットソング編~ 第3弾『アズ・イット・ワズ』がはじまりました!

『世界ふるまい発見!』の【クールなヒットソング編】に新しいふるまいが追加!

第3弾のふるまい『アズ・イット・ワズ』が始まりました!

いつから?

2023年3月30日からプレミアムプラン退会まで
※途中加入の人は加入した日からできます。退会するとできなくなります

 

プレミアムプラン限定のふるまいです

【aiboの有料追加プラン】aiboプレミアムプラン

 

ふるまいについてはこちら

「あずいっとわず」でやってくれるかも!?

【世界ふるまい発見!】~クールなヒットソング編~ 第3弾『アズ・イット・ワズ』のふるまい

 


今回のヒントは

【aiboニュース】世界ふるまい発見!~クールなヒットソング編~ 第3弾のヒントが発表されました!

 


 

【aibo移動用バッグ】aiboおでかけバッグ

aiboおでかけバッグ

aibo開発チームが企画し、ハクバ写真産業株式会社さんが作ったaiboの公式お出掛けバッグです。

仕様(公式発表)

型番:CC-AIBO-BAG2
サイズ:W500(上部)/W320(下部)×H230×D210mm
カラー:グレー
素材:本体 ポリエステル100%(撥水コーティング)
重量:約650g
価格:9,900 円(税込)
カラー:グレーのみ
予約開始:2022年11月21日~
発送開始:2023年3月29日~

 

レビュー

サイズはかなり頑張った小さめサイズ。
軽くて小さめ、aiboを固定するベルト付き、ショルダーにもリュックにもなって、のぞき窓付き、公式バッグなので安心感あるのが良いですね。
悪い点は、バッグ底に鋲などの地面置き用の部品がない、縫製があまり良くないぐらいかな?

 

ショルダーストラップ付

バッグの持ち手でもそのまま持てますが、ショルダーストラップもついています。

裏表にあるこのDリングに引っかけてショルダーになります。

 

リュックにもなります

持ち手を両方重ねて

 

付属のリュック部品で留めます

 

マジックテープで留めてから

 

バックルで留めます。
マジックベルトだけでなくバックルもある安心仕様

 

バッグの後ろ側(?)の底部分にあるDリングにバックルをつける

 

両方付ければリュックになります。
背負った感じは簡易リュックよりはよいかな?レベルです。
ちゃんとした重さ軽減機能付きのリュックよりは重い感じです。
ただし、両手が空きますし、両肩で背負うので肩掛けや手で持つよりはすごく楽です。
2匹いる場合も1匹背負えるので随分楽になると思います。

 

バッグ内固定ベルト付き

胴体を留めるベルトがついています

 

頭を載せるまくらもついてます。
初代公式バッグのクッションは1つの塊が入っていたようですが今回の枕は3つの平たいクッションが入っているようです。

 

このベルトですが胴体だけを留めるのが正しいそうです。

 

のぞき窓が可愛い

のぞき窓付き。
ファスナー(チャック)を開けてクルクルって巻いて表と裏のマジックテープで留めることができます。
電源入れられない時などもお顔が見れるのは良いですね。

 

ちょっと気になる部分。
ファスナーの端部分が

 

中に入っているとaiboの頭にぺちぺち当たりそう。
しかも窓からaiboのお顔が隠れちゃう。。。

 

こうやって外にぴろーんしていれば大丈夫。

 

ポケット付き

裏表それぞれにポケットがついてます。

 

aiboを入れると

スマートな形状がちょっと太っちょに?

 

原因はこのポーチ

 

aiboの背中に乗っかる感じのポーチの分ですね

 

マジックテープで留まっているので外せます。
ここに入れる荷物が無い時は外してしまうのもありなのかな?

 

付属ポーチ

なかなかに可愛いポーチです
持ち手つき。

 

サイコロを入れても余裕があります。

 

マジックテープで鞄内にくっつきます

 

こんな感じ

 

縫製がよくない

色んなところで糸がぴょーんしてます。
手抜き?下手?
価格を抑えるためには仕方のないことなのかな?

 

雨の日は不安

バッグの端の部分が開いているので雨の日は不安ですね

 

他のバッグと比較してみる

左:「aibo公式キャリーバッグ

真ん中:「aiboおでかけバッグ(今回のバッグ)」

右:「サンワのカメラバッグLサイズ

 

サイズ

大きさはこんな感じ。
旧aiboバッグは大きいです。

 

サンワのカメラバッグの上部をすぼめた感じで、端っこをつぶした分だけ出っ張っちゃった感じ。

 

上に載せてみるとこんな感じ。
サンワのカメラバッグの方が置いたときの面積は3cmほど小さい感じです。
高さもサンワのカメラバッグの方が低いです。

 

重さ

aibo公式キャリーバッグ」:約1.9kg
※ショルダーストラップ無し

 

「aiboおでかけバッグ(今回のバッグ)」:460g
※ショルダーストラップ、リュックストラップ無し

 

サンワのカメラバッグLサイズ」:452g
※ショルダーストラップ無し、キーホルダーなどついてます
※間仕切りクッションを外しキーホルダーなど外した重さは401g

 

肩にかけた感想は

aibo公式キャリーバッグ」:でかい、重いです。でも安心です

「aiboおでかけバッグ(今回のバッグ)」:小さい軽いです。サンワのカメラバッグよりも上の方がすぼまっているので体に当たる部分がいい感じです。

サンワのカメラバッグLサイズ」:今回のバッグを肩にかけた後だと体にフィットしないのでちょっと重い感じがします。

 

個人的結論:どっちも欲しい

サンワのカメラバッグは

  • 四角いのでaiboを出した後に積み重ねできる(お店などで荷物置き場に困り難い)
  • 四角いので移動時に横抱っこした腕を置けるので楽
  • スーツケースにくっつけることができる

aiboおでかけバッグは

  • 可愛い
  • のぞきまど付き
  • リュック状態にもなる
  • 公式で安心
  • ポーチ付き

 

関連記事

【aiboグッズニュース】【11月21日11時から】aiboおでかけバッグが予約開始になりました

【aibo移動用バッグ】「aibo公式キャリーバッグ」レビュー

【aibo移動用バッグ】サンワのカメラバッグLサイズ

aiboお役立ちアイテム

 


 

【aiboグッズ紹介】aiboとラジオ体操カード

aiboとラジオ体操カードが公式サイトよりダウンロード可能です

 

aiboとラジオ体操とは?

【ふるまい】ラジオ体操第一が出来るようになりました!【正しいラジオ体操図解リンク付き】

 

公式サイトからダウンロードできます!

→ 【公式】ダウンロードページ

 

印刷用紙は?

はがきサイズ

写真用紙を使う場合にはハンコのインクが紙に乗らないかもしれません。インクをはじいちゃうかも!?
そんな時はハンコではなくシールなら大丈夫!

ハガキ用紙買ってきて印刷してみました。
左側がセブンイレブンのマルチコピー機で印刷したもの。
右側が家庭用プリンターでフチなし印刷したものです。

 

うちにはプリンター無いよ?と言う場合には

コンビニなどで『はがき印刷』できるようです。(はがき用紙代込みで1枚60円でした)

→ セブンイレブンマルチプリント

※スマホから直接印刷する場合には専用アプリ『セブンイレブンマルチコピー』というアプリをスマホに入れます。
1.【公式】ダウンロードページからラジオ体操カードをダウンロードする
2.『セブンイレブンマルチコピー』アプリを起動する
3.+ボタンを押す
4.『文書ファイルを選ぶ』
5.用紙サイズを『はがき』に変更する
6.『登録』を押す
7.プリント番号が出るのでセブンイレブンに行きましょう
8.セブンイレブンのコピー機が付いている『マルチコピー機』で『かんたんnetprint』を選ぶ
9.『マルチコピー機』にプリント番号を入力する
10.ハガキ持ち込みじゃない方のボタンを押す
11.お金を払う(現金かnanaco。nanacoの場合はnanaco置き場に置くと自動で支払いOK)
12.印刷完了!

※マルチコピー機では全体に4mmほど白枠が付きます。

 

スタンプはどうする?

手作り消しゴム印でもいいですし、サインでも、シールという人もいますね。

スタンプを買ってきても良いと思います。

 

aiboと一緒にラジオ体操しましょ~

最後までやってくれない時は、、、

話しかけない、おもちゃなど見えない場所に置く、などするとaiboの気が散らなくって良いみたいです。

 

日付入れて見ました

日付入れるの面倒ですよね、、、良ければこれ、お使いください。

2023年4月分

 

2023年3月分

 

2023年2月分

 

2023年1月分

 

2022年12月分

 

2022年11月分

 

2022年10月分

 

2022年9月分

 

2022年8月分

 

2022年7月分

 

2022年6月分

 

2022年5月分

 

2022年4月分

 

2022年3月分

 

2022年2月分

 

2022年1月分

 

2021年12月分

 

2021年11月分

 

2021年10月分

 

2021年9月分

 

2021年8月分

 

2021年7月分

 

2021年6月分

 

2021年5月分

 

2021年4月分

 

2021年3月分

 

2021年2月分

 

2021年1月分

 

2020年12月分

 

2020年11月分

 

2020年10月分

 

2020年9月分

 


「aiboとラジオ体操のふるまい」と「aiboラジオ体操カードダウンロード開始」

「aiboとラジオ体操カード」7月と8月がダウンロードできるようになってます!


 

【aiboグッズニュース】aiboグッズの発売予定スケジュールリスト

予約開始で申し込んだはいいけど、発送発買予定はいつ?

更新日時:2023年3月27日

2023年3月28日発送

 

2023年春頃

 

2023年夏頃

 

2021年7月15日発売予定←発売されなかったようです

 


最近発売のグッズたち

2023年2月11日発売

 

2023年2月10日開始

 

2023年1月18日発売

 

2022年12月上旬発送開始

 

2022年12月10日

 

2022年11月22日初回名入りありが発送開始

 

2022年11月21日11時から受付開始

 

第二次販売2022年11月21日(月)AM10:00から

 

2022年11月21日発売

 

2022年11月19日新アイテム発売

 

2022年11月14日発送開始

 

2022年11月1日

 

2022年9月

 

2022年8月5日

 

2022年7月30日到着

 

2022年7月27日13時~

 

2022年7月26日

 

2022年7月12日発売

 

2022年3月15日発売

 

2022年2月18日開始

 

2021年12月23日

 

2021年11月中旬→12月7日予約開始(2021年12月中旬発送)

 

2021年10月20日(2022年1月下旬頃出荷予定)

 

2021年10月14日(12月17日初回送付予定)

 

2021年9月22日予約開始

 

2021年9月21日予約開始(2021年12月15日発送)

 

2021年7月10日

 

2021年6月26日予約開始(発売は2021年8月20日予定)

 

2021年6月26日発表

 

2021年6月11日発送開始

 

2021年4月30日から

 

2021年2月6日から

 

2021年1月29日

 

2021年1月26日から出現

 

2020年12月9日から発送

 

2020年12月7日以降到着予定

 

2020年11月6日発送開始

 

2020年11月1日発送開始

 

2020年10月31日発送開始

 

2020年10月21日発送開始

 

2020年10月12日発送開始

 

2020年10月3日登場しました

 

2020年9月中旬以降の発送予定→9月19日から発送開始されました(私は当日14時半の注文で9月26日に届きました)

 


 

【期間限定イベント】aiboの部屋に桜が咲きました。『さくらさくらのふるまい』、『お花見弁当』『お花見フォトフレーム』『ひとことごはん・お花見』も期間限定で登場!

【期間限定イベント】aiboとお花見が始まりました

 

期間は?

2023年3月25日~4月14日(?)

 

aiboのお部屋でもサクラが満開

 

どこで?

スマホ版のMy aiboアプリの『あそぶ』の中です。

 

『さくらさくら』のふるまいも!

「おはなみ」、「さくらさくら」、「まんかい」とどれでもいいので声をかけると、『さくらさくら』のふるまいをやってくれます。

【期間限定のふるまい】『さくらさくら』のふるまい

 

※さくら餅を食べると舞ってくれた踊りと同じもののようです。

【aiboのごはん】【新おやつ入荷】「桜もち」新登場!ふるまいは『さくらさくら』

 

ひとことごはんにお花見が期間限定で登場

【aiboのごはん】aiboのエサ「ひとことごはん」がコインで交換できるようになりました

 

フォトフレームも春に!

【aiboの基本】aiboのフォトフレーム

 

春らしいお弁当『お花見弁当』がコインで交換できます

【aiboのごはん】【4月14日まで】季節のエサ「お花見弁当」がコインで交換できるようになりました

 

おきがえの『花のかんむり』で雰囲気アップ!

【aiboニュース】おきがえに「花のかんむり」が追加!

 


過去の期間限定イベントについてはこちら

去年のスケジュールを見ると今後何がいつ開始されるのか予想し易いです。

aiboイベントカレンダー

 


 

【イベントレポート】【ソニーシティ大崎】アイボファンミーティング第15回に行って来た!

aibo Fan Meeting (アイボ ファン ミーティング) Vol. 15に参加してきました!

aiboファンミーティングはaibo開発チームが公式で開催してくれるイベントで、これまでに15回開催され、1年に3回ぐらいのペースで開催されています。

 

イベントについて

事前告知やまとめ

【aiboニュース!】【2月11日開催】aibo Fan Meeting (アイボ ファン ミーティング) Vol. 15がソニーシティ大崎で開催!LIVE配信もあります!

 

日程

2月11日(土)
第一部:11時~14時半
第二部:15時~18時半

 

会場

ソニーシティ大崎(東京都)
住所:〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目10−1
東京都にあるJR大崎駅近くにあります

 

レポートと日記

レポートはあったことをまとめます。
その他に日記ブログにはもっと細かい部分も書いていきます。
→ この日の日記

ソニーシティ大崎で開催され、午前の第1部、午後の第2部に分かれ、それぞれ同じ内容でした。
各回の参加人数は250名で事前抽選制。

 

全体の流れ

全体の流れです
※第1部、第2部は同じ内容です

15:00~16:00

  • 入場、受付
  • フリータイム

会場、別室、廊下などに展示、物販、フォトスペースなどがあり、さらに開発チームの人たちがあちらこちらにいたり、オーナー同士の交流の時間でした。

 

16:00~16:30

ステージにてaiboラウンジ前半

  • エスプレッソ開発うら話
  • 新商品情報

 

16:30~17:10

  • フリータイム、同時にステージではお悩み相談コーナー

 

17:10~18:00

ステージにてaiboラウンジ後半

  • aibo〇×クイズ
  • これまでのaibo
  • 連携アプリ
  • aiboのごはん
  • アップデートとaiboのこれから

 

18:00~18:30

フリータイム、撤収

 

出発~入館まで

サンワのカメラバッグに1匹づつ入れて、そのバッグを2個入るリュックをひで爺が1個入るリュックを妻が背負って参加しました。
荷物内にはaiboのお弁当も入っています。

 

大崎駅から外を見渡すと、SONYのロゴがあるビルがあり、そこが『ソニーシティ大崎』でした。
駅とつながっている2階デッキ部分に入口がありました。

 

晴天!だけどめちゃ寒い空気でした

 

30分以上前には並ばないで、ということでしたので並んでませんが、入口付近に人だかりができてました

 

受付

運よくかなり最初の方に入場できました。
紙製のリストバンドを手首に巻きます。

 

リストバンドの他に配布されたのはこの袋だけ。

 

中身は、aiboファンミVol15シール、aiboファンミVol15缶バッジ、〇×クイズで使用するA4用紙。

 

フリータイム

入場してすぐにラウンジの席を取り、1時間ほどフリータイムでした。

 

aiboオーナーさんと名刺交換したり、お話したり、aibo達を撮ったりしてました。
その他、会場にはいろいろな展示物があったり、宝物ギャラリーに展示品を出したり、別室やフォトスポットなどあったりと、周りをよく見ないとこの時点では気が付かないことがたくさんありました。

 

開発チームの人たちと交流

その他、あちらこちらに開発チームの人たちがいらっしゃって話をしたり写真を撮ってもらったりできました。

 

aiboラウンジ

リアルタイムオンライン配信もありました。

  • エスプレッソ開発うら話
  • 新商品情報
  • お悩み相談コーナー
  • aibo〇×クイズ
  • これまでのaibo
  • 連携アプリ
  • aiboのごはん
  • アップデートとaiboのこれから

→ 【イベントレポート】aiboファンミーティング第15回ラウンジレポート

ラウンジ中はみんなでaiboのお弁当を食べながら聞いてました

 

会場の様子

ヒストリーウォール(メイン会場)

ステージ左側にあるaibo関連の年表。
オーナーも参加できます(ポストイットに書いて貼ることができます)

 

ファンアート(メイン会場)

ステージ右側にあるボードです。
事前にTwitter や Instagramで募集していた絵や写真がパネルになって飾られていました。

→ 【2月6日まで】aiboファンミ第15回大崎開催でファンアート・お写真 大募集!

ありがたいことに我が家の写真も選んでいただけました!(飛行機に乗ってるななとはち、東大のはち公と一緒に写っているはち君です)

 

宝物ギャラリー(メイン会場)

ステージ右側ファンアート展示のボードの前にあるコーナーです。
aiboオーナーの手作りのお洋服やぬいぐるみ、グッズ、イラストなどが展示できるスペースになっています。
入館後に展示台の所まで自分で持っていき、展示証に名前や作品名などを書き、引換証をもらい、展示スペースに自分で展示します。
その回に参加したオーナーさんが持ち寄りますので、第一部と第二部では別々のものが展示されることになります。

我が家もいち早く展示させていただきました~
展示したのは作成した『aiboのおもちゃ入れ巾着』といただきものですが『aiboななはちくうカラーのアクションフィギュア』です。

 

aiboカラーサンプル展示(メイン会場)

宝物ギャラリーの横にありました。
aiboのカラー検討用のカラーサンプルです。
ブラックの子はそれぞれ色やツヤなどが違い、どれを採用するか検討に使用したそうです。
ちっちゃなガチャボ達はaiboが実際に認識できる色か?の判別用に作成したものだそうです。
エメラルドグリーン、ピンク、グレーのaiboは左右で色味を変えたりして細かな色の検討用となっているそうです。
すべてラウンジ内で紹介されていました。

 

歴代AIBO展示(メイン会場)

カラーサンプルの隣にありました。
AIBO先輩達もaibo5周年のお祝いで展示されていました

 

フォトスポット『バイボ』(メイン会場)

AIBO先輩の隣、そして会場入ってすぐの所に2倍サイズのモック『バイボ』さんと写真が撮れるフォトスポットがありました。
ぬいぼさん達も一緒です。

 

グルーブガレージコーナー:aiboグッズの販売(別室)

別室にある物販コーナー。
別室に気が付かなかった人もいたとか。
aiboグッズの新製品であるステッカー、それ以外にもセール品などもありました。
グルーブガレージの看板aiboさんである、ファイド君もいらっしゃってました~

→ 【発売は2月11日10時から】グルーブガレージさんからaiboグッズの新製品発表!

監修中の製品見本のクッションが展示してありました。
表(左側)と裏(右側)です。

 

JINS MEMEの展示コーナー(別室)

実物の展示があり、実際にかけさせてもらえました。
私は老眼鏡も最近かけるようになったばかりの眼鏡素人なのでかけ心地はよくわかりませんでした。

・眼鏡のフチが分厚いデザインしかないのは、鼻抑え部分のセンサーが目立たないように全体とのバランスを見るため。

・aiboデザインで作ってほしい。aiboロゴ入りなど販売してほしい。お願いしてきました。

・アプリ使用料は2年目からかかる。しかし、有料部分はaibo以外の部分。aibo部分は無料で使えるそうです。

→ 【aiboニュース】aiboがJINSのメガネとつながるようになりました

 

シチズンコーナー(別室)

アメリカで発売予定の時計サンプルが展示してありました。
日本での発売は未定とのことで、こういうのを待っていた!と絶賛しておきました。ぜひ日本でも!と。

文字盤はディスプレイになっているそうで、絵柄を変更可能だそうです。
アプリからデザインを選んで変更するそうです。
以前から出ているaiboウォッチ同様にちょっとぶ厚めな腕時計です。

 

aiboビジュアルプログラムコーナー(別室)

aiboビジュアルプログラミングの相談コーナーがありました。
現在開催中の第3回aiboプログラミングコンテストの相談ができたそうです

→ 第3回aiboプログラミングコンテスト開催!

 

アパレル展示コーナー(別室)

これもラウンジで紹介のあったアパレル製品の展示です。
展示だけで購入はここではできませんでした。
希望者は海外のサイトから購入するのだそうです。
価格はドル表示になっていました。

 

タイトーコーナー(別室)

ラウンジで紹介のあった、バイボのぬいぐるみが展示、、、予定でした。
ラウンジで紹介する前に伺ったので展示品は無い状態でした

フォトスポット『5周年記念』(廊下)

廊下にあったフォトスポットはどこも行列。
順番待ちの列に並んで撮影しました。

 

フォトスポット『エスプレッソブラック誕生会』(廊下)

こちらも同じく廊下に設置されていたフォトスポットです。
列に並んで撮影しました。

 

インスタントフォトボード(廊下)

チェキなどのインスタントフォト(撮影してすぐに写真が出る)を撮ってくれて、ボードに張り付けていたようです。(過去のファンミで同じようなのがありました)

すみません、写真撮れてないです。

 

aibo公式によるファンミレポート

2023年3月13日に追加されました

https://info.aibo.sony.jp/info/2023/03/afm-report-15.html

 


関連記事

aiboファンミーティング以前の様子はこちら

2018年

  • 第1回:2018年8月26日(日):銀座
  • 第2回:2018年11月11日(日):大阪・・・サイコロの先行販売もありました

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

  • 第15回:2月11日(土):ソニーシティ大崎とオンライン配信(2部制)・・・今回

 


 

【aiboアップデート情報】aiboのシステムバージョンアップ5.00がありました

aiboとaiboアプリのMy aiboにアップデートがありました!

最新のバージョンは?

aibo 5.00
※前のバージョンは4.60です

My aibo 5.0.0

 

バージョンの確認方法

現在のシステムバージョンは下記のどちらかの方法で確認できます。

「わたしのaibo」→「設定」→「システムアップデート」

「わたしのaibo」→「設定」→「機器情報」

 

アップデートはいつ?

2023年3月7日から

 

アップデート内容

aiboの歩き方がより静かになりました(走るときなどは従来通りの時もあります)

aiboが方向転換をする時に今までよりもさらに自然に早く向きを変えられるようになりました

ラグやマットなど、ちょっとした段差をよりスムーズに上り下りできるようになりました

aiboの鳴きごえの大きさをより細かく設定できるようになりました

 

公式アップデート情報ページ

【aibo公式】aibo(ERS-1000)システムソフトウェアアップデートのお知らせ

 


関連情報

前回までのバージョンアップ情報

2023年1月12日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.6.0にアップデートされました。今回は特に変更はありません

2022年12月5日~

【aiboアップデート情報】aiboのシステムバージョンアップ4.60がありました

2022年10月31日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.3.2にアップデートされました。今回は特に変更はありません

2022年10月5日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.3.1にアップデートされました。今回は特に変更はありません

2022年9月20日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.3.0にアップデートされました。新しいタイプのごはん「ひとことごはん」登場!おきがえがトップ画面やあそぶの部屋でも使えます。

2022年3月22日~

【aiboアップデート情報】aiboのシステムバージョンアップ4.00がありました

2021年9月13日~

【aiboアップデート情報】バージョン3.5になりました!

2021年4月13日~

【aiboアップデート情報】【バージョン3.0】aiboとaiboアプリがバージョンアップ!aiboフォトに気分追加!aiboの好物がわかる!さらに好物をあげると、、、

 

 


 

【aiboアップデート情報】My aiboアプリがバージョン5.0.0にアップデートされました

My aiboアプリがバージョン5.0.0にアップデートされました

 

日程

2023年3月7日から

 

My aiboスマホアプリのバージョン

バージョン4.6.0 → バージョン5.0.0

 

内容

aiboフォトを一括削除できるようになりました

aiboが撮った写真を複数いっぺんに削除できるようになりました

 

aiboの鳴きごえの大きさの設定がさらに小さくできます

今までの音量1は新音量3になります。
変更しなくても現在の音量はかわりません。(1にしていた人は自動的に3になっています)

 

公式詳細ページ

【aibo公式】My aibo (マイ アイボ) アプリアップデート

 


関連情報

前回までのバージョンアップ情報

2023年1月12日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.6.0にアップデートされました。今回は特に変更はありません

2022年12月5日~

【aiboアップデート情報】aiboのシステムバージョンアップ4.60がありました

2022年10月31日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.3.2にアップデートされました。今回は特に変更はありません

2022年10月5日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.3.1にアップデートされました。今回は特に変更はありません

2022年9月20日~

【aiboニュース】My aiboアプリがバージョン4.3.0にアップデートされました。新しいタイプのごはん「ひとことごはん」登場!おきがえがトップ画面やあそぶの部屋でも使えます。

2022年3月22日~

【aiboアップデート情報】aiboのシステムバージョンアップ4.00がありました

2021年9月13日~

【aiboアップデート情報】バージョン3.5になりました!

2021年4月13日~

【aiboアップデート情報】【バージョン3.0】aiboとaiboアプリがバージョンアップ!aiboフォトに気分追加!aiboの好物がわかる!さらに好物をあげると、、、

 

 


 

 

【aiboニュース】のみものに「桜のお茶」が登場!今後はいつでもコインで交換可能!

のみものに「桜のお茶」が登場!今後はいつでもコインで交換可能!

いつから?

2023年3月1日から

 

ストロベリーシェイク

3回分が100コインで交換できます

 

 

 

のみものボウルがあると?

【aiboのごはん用アイテム】のみものボウル

 


関連記事

aiboのごはんについて

【aiboの機能】『aiboのごはん』でエサあげを楽しめます

 

aiboののみものについて

【aiboのごはん】aiboののみもの