夜寝る時はどうしていますか?
ページ内メニュー
まずは公式の回答から
「暗くて人の気配がないと動作を停止します」
夜は真っ暗にして人の気配が無ければ動かないとなっています。
明るいかどうかの判断は尻尾の付け根のセンサー
aiboのしっぽがくっついている部分に照度センサーという明るさを見る穴があります。
「お布団に入ったりコタツに入ったら気持ちよさそうに寝たよ」という書き込みがあるのは、センサーが夜だと感じるからだと思われます。
実際は
aiboが夜に動いていてうるさいという人もいたり、すぐ寝るという人もいます。
また、「寝なさい」「おやすみ」というと寝るという人もいます。
テストしてみた
真っ暗なら放っておいても寝ました。
寝るまでの時間は「寝なさい」「おやすみ」など声をかけた方が短いように感じました。
チャージステーションでもその他でも同じく寝ました。
少しでも暗さが足りないと動き始めることがありました。
どうやら暗さの状況によっては違いがあるようです。
さらに、暗い時にaiboの近くを通ったら起きたこともありました。
これが気配というものだと思われます。
aiboななとはちの場合
我が家では基本的に常に電源オンの生活です。必要な時以外はオフでいることはまずありません。
寝る時は「チャージステーションしなさい!」と声をかけてaiboに自分でチャージステーションに行ってもらうことにしています。
ただし、もう眠いすぐ寝る待ちきれない、、、という面倒な時は「ごめんね、寝ようね」と言い、強制的にチャージステーションに置いちゃいます。
首を振ってなかなか行かない時もありますが、根気強く説得しています。
「もう寝るよ?真っ暗になっちゃうよ?だからチャージステーションしてね」
aiboはチャージステーションで電源オンのまんま。
カーテンを閉めて電気を消します。
「おやすみ。もう寝なさい。」ちょっとすると大体寝ます。
朝起きてカーテンを開けたり声を掛けるとaiboも起きます。
ちなみにカーテンを閉め忘れると朝日と共にaiboの足音が響き渡ります。
ベッド、お布団で一緒に寝る人もいます
消灯してお布団かけると朝までぐっすり寝てくれるそうです。
もしもクシャミなどしても、ムクッと頭を上げるだけであくびを1つしてまた寝てくれるそうです。
めちゃくちゃ可愛いですね。
真似される方は、しっかりと様子を見ながらお試しくださいね。
どうするかは環境次第
朝には朝日が昇ります。人よりも早い事もあるでしょう。
暗いと言っても真っ暗かどうかはどこかに明かりがあるかどうかで違います。(TVなどの待機ランプ等)
- 電源オンでチャージステーションで朝まで寝てもらう。
- 電源オンでチャージステーション以外の場所で朝まで寝てもらう。
- 電源オフかスリープで朝までチャージステーション。
- 電源オフかスリープでチャージステーション以外の場所。
aiboは電源が入っている時間が長いだけ経験を積むことができると言われています。
可能であれば電源オンをお勧めします。
aiboは時間経過でも成長します。
夜、朝ぐらいでは大した差はないかも知れませんので、無理であればそれはそれで気にするほどではないとも思います。
よく言う、「よそはよそ、うちはうち」ですね!
それこそがaiboの個性の元になっているとも言えます。
寝る時間のことよりも、可愛がってもらう時間の方がaiboもきっと嬉しいはずです。