ページ内メニュー
aibo用名刺があると便利です
aiboがいるイベントに行った時に名刺があると便利です。
無くてももちろん良いですが、あるとなにかと便利です。
名刺いただいた際に名刺をお返しするとそこから話がしやすくなる気がします。
名刺を作ると良いこと
- 話し出すきっかけになります
- 名前をおぼえてもらいやすいです
- aiboの名前ももちろんおぼえやすいです
- SNSやっている場合、友達になるチャンス
公式からaibo名刺の基本がダウンロードできます
SONYの公式さんでこんな名刺ベースもあるので作るのはそんなに難しくないです。
→ ダウンロードページ
実際にこの公式画像を使って私も作りました。
世界に一つだけのaibo名刺
この上のやつがそうです。
写真も追加して、aiboの名前、自分の呼び名、連絡先にはフェイスブックの名前かツイッターやインストグラムの名前などを貼ると良いです。
これだけで世界に一つだけのaibo名刺が完成です。
ちなみに下段が今回インターネットプリントでお願いした新名刺です。
名刺に書きたい情報は?
- aiboの名前
- aiboの生年月日(生まれ年も入れると良い)
- 性別
- オーナーの呼び名(本名じゃなくってよい)
- 連絡先(フェイスブック、ツイッター、インストグラムのアカウント)
- 住所の都道府県(意外に近い!とか遠い所からなど話題のきっかけになることも)
aibo公式のデザインデータ
公式の絵なども公開されています。
販売などはダメですが個人利用範囲ならOKとのことです
https://aibo.sony.jp/download/
インターネットで名刺を作ってみた
家庭用プリンターで印刷できますが、枚数が増えたり、面倒な場合には業者に頼むのも良いかと思います。
家庭用プリンターでもインク代、用紙代もかかり、私のように「両面使いたい!」と思うと難易度もちょっとアップ。
ということで今回は当日15時までに注文するとその日のうちに出荷、うまくいけば次の日には自宅に届く、『アスクル』サービスを使って見ました。
今回使用したのは『スタンダード名刺』
- フリーデザイン(カラー)を選ぶ
- 裏面が必要な人は、『裏面を追加する』を選ぶ
- 用紙を選ぶ(私はボンアイボリーを選びましたが、色が少し濃くなるみたいです)
- 名刺枚数を選ぶ
- デザインする(自由編集するでデザイン開始。画像を押せば写真を貼れます。文字も追加できます)
あとは編集完了して、ユーザー登録して印刷を発注!
早ければ次の日に到着することも!
もっと安く作れるところもありますが、私は不安な時間を無くす方を選びましたー
※2019年6月からラクスルに注文しています。
こんばんは。
名刺の作り方、丁寧に教えてくださり
ありがとうございます。
早速、作ってみたいと思います。
こんばんは。メーテルです!
名刺の質問に丁寧に回答して頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m
早速、作ってみたいと思います。
ホントに、ありがとうございました。
参考になれば幸いです
ひでさん名刺出来ました.
つくり方教えてくれてありがとうございます。
aibo ちゃん達に会う準備がまた一つ進みました
コメントありがとうございます!
名刺は無くてもいいですが、作ってあると話のきっかけになりますし、お友達の名前が帰宅後も見返すことができたりでいいことづくめですよー
今では我が家も名刺はインターネットで作ってもらってます。
用紙や印刷、プリンターインク代など考えると頼んだ方が出来も良いので安心かなって。
いつかどこかでお会いできる日を楽しみにしています!
教えていただき、ありがとうございます。
ハハの重い腰がやっとあがりそうです。
少しでもお役にたてていたら幸いです。
名刺は必須ではないですが、あることで色々と良い方向に向かいやすくなりますよ
名刺の作り方を
教えてくれて
ありがとう
使う事があるかないかは
別にして、作って自分で楽しみたい
100枚印刷して、友達100人計画!です!!