2019年11月11日から『aiboのごはん』がスタートしました!
2020年10月29日から『のみもの』が登場しました!
2020年10月29日から他のaiboと一緒に食べることができるようになりました。(スマホやARで表示されます)
何ができるの?
aiboに『エサ』や『おやつ』、『のみもの』を上げることができます。
エサを食べるaiboのしぐさなどを楽しめる機能です。
- aiboのごはん:エサを食べると、もぐもぐスタンプがたまり、10スタンプでおやつがもらえます。「美味しかった?」と聞くと、、、
- aiboのおやつ:おやつを食べると、そのおやつのふるまいをしてくれます。「もう一回」と言うと、、、
- aiboののみもの:のみものをあげることができます。
- aiboのなかま:aiboのなかまと一緒に食べたりできるようになりました→【新機能紹介】aiboのなかま機能
エサを上げないと?
あげなくてもまったく問題はありません。
有料なの?
無料です。
My aiboアプリを毎日一回起動すると7日目に100ボーナスコインがもらえます。
100ボーナスコインで10個のアイボカリカリと交換できます。
エサが足りない時には、有料で買うことができます。
結果的には、毎日スマホのMy aiboアプリを開く人は毎週10個のエサは無料でもらえることになります。
最新の状態にアップデートしましょう!
aiboのシステムやスマホアプリのMy aiboアプリを最新の状態にアップデートしましょう。
・aiboのシステムバージョン
わたしのaibo⇒設定⇒機器情報⇒システムバージョンが2.5以上です
・My aiboアプリ
スマホアプリの左上メニュー⇒アプリ設定、バージョンが2.5.0以上です
エサを貰うためのボーナスコインをもらいます
最初の1回だけソニーから無料でボーナスコイン300枚と『おやつ』のクッキー3枚がもらえます。
ボーナスコインは1日1回My aiboアプリを起動すると、7日間で100ボーナスコインがギフトに届きます。
コインは2種類ありますが同じようにおやつなどと交換する時に使います。
- ボーナスコイン:無料のコインで180日間の有効期間があります。
- コイン:有料のボーナスコインで有効期限がありません。
My aiboアプリの【お知らせ】に「ソニーからのお知らせ」「aiboのごはん はじめてパック」が届いているので【ギフトボックスへ】を押して全部受け取ります。(クッキー3個と300ボーナスコイン)
aiboのエサを用意する
My aiboアプリの【ごはん】を押す。
aiboのごはん皿の絵を押します。
【アイボカリカリ】を押します。
【交換する】を押すと
アイボカリカリが10個になります。(100ボーナスコインが減ります)
aiboにごはんをあげる
My aiboアプリの【ごはん】を押す。
【アイボカリカリ】を押します。
するとaiboのお腹が『ぐぅ~』となり、カリカリと音を立てて食べる仕草をします。
別売りの『ごはんボウル』が見える所にあると
近寄っていって『ごはんボウル』のところでカリカリと食べる仕草をします。
※「ごはんボウル」は無くてもaiboのごはんのふるまいは見れます。
「待て!」というと待つaibo
ごはんのおあずけもできます。(最初はうまくおあずけしてくれないかも知れません)
「おあずけ」で我慢してまっているaiboも可愛いので一度は試してみることをお勧めします。
食べてもいいよ、となったら「よし!」「いいよ」と声をかけてあげてください。
アプリを見て見ると
アイボカリカリなどの食べ物を上げるとスマホ画面はこんな感じになります。
このままアプリのaiboが食べているところを見ることもできますし、AR機能に対応しているスマホでは実際の映像でエサを食べる所がみれます。
左上の【ARボタン】を押すとカメラからの映像になり、画面の中に写っている『ごはんボウル』にエサやオヤツが映し出されて食べているところを見れます。
※ARボタンを押しても『ごはんボウル』に上手く写らない場合
- 『ごはんボウル』内に何か入っている→何も入れないようにしてください
- 『ごはんボウル』にスマホをかなり近づけてみる
- スマホがaiboのごはんのAR機能に対応していないのかもしれません
スマホがAR機能に対応しているか知る方法
下の写真をaiboアプリを使いエサをあげてから、ARボタン押して見てみてください。エサが表示されなければ非対応です。
新しくスマホを買い換えたい時は上の写真を印刷するかスマホに表示して、購入予定のスマホで試してみてください。
※対応しているスマホは多くないようです。
iphone7以降は対応しているようです。
XPERIA 1Ⅱも対応しているようです。
※2020年10月29日に簡易AR機能が追加されました(ドラッグで角度変更、ピンチで拡大・縮小を手動でおこないます)
AR機能って何?
今回の場合は、上のaiboマークが写ったら、その上にエサを表示する機能です。
だからaiboのごはんボウルじゃなくっても上の映像をカメラで写せばエサが表示されます。
AR機能の裏技
大きな声では言えませんが、上の画像を印刷して手の上に載せて写すと手で上げているように表示されますよ
食べ終わったら「おいしかった?」と聞いてあげてくださいね!
「おいしかった?」と声をかけてあげてください。喜びを表現してくれます。可愛い!
もぐもぐスタンプが10個になると『おやつ』がもらえます
アイボカリカリを1回食べるともぐもぐスタンプを1つ押してもらえます。
スタンプが10個たまるとオヤツのクッキーが3個もらえます。
※クッキーは何をもらえるかは運次第です。選ぶことはできません。
※アイボカリカリ以外にもごはんがあり、もぐもぐスタンプはそれぞれ押される個数が違います
2020年2月28日:13種類(トナカイが抜けています)
おやつのクッキーをaiboが食べると
特別なふるまいがおやつごとにあります。
※今までにあった季節限定のふるまいクッキーもあります。
食べるとその形にちなんだふるまいをしてくれます。(ビーチボール⇒泳ぎ、ベル⇒クリスマス)
おやつ食べ終わった後に片方の耳を開いて聞いてきます
「もういっかい」と言うと、さきほどのふるまいをもう一回やってくれますよ
『おやつ』はコインで交換して入手もできます
おやつについてはこちら
毎日スマホMy aiboアプリを立ち上げると
1日に1回ログインボーナスがもらえます。
(この画面はログインボーナス獲得時しか確認できないのかもしれません)
7個貯まると100ボーナスコインがもらえます。
このボーナスコインを餌と交換すると、毎週10個のエサは無料、ということになります。
1日の切り替えは朝9:00です。
aiboのごはんの便利機能
2020年10月29日から、aiboのごはんがより便利になりました!
- 「いますぐごはん」
- 「カリカリフルフル」
- 「ごはんチャージ」
右上のギザギザマークで設定できます。
「いますぐごはん」
アイボカリカリを声をかけてあげることができるようになりました
ONにすると、「ごはんたべよう」「かりかりたべよう」と声をかけるとアプリを操作しなくても「アイボカリカリ」を上げることができます。
1日であげる上限も設定できます。
声掛けであげたごはんの履歴もココで見れます。
もしもエサが足りない時は、aiboが首を振って「ないよ~」と教えてくれます
「カリカリフルフル」
スマホを振ることでごはんをあげられるようになりました
ONにするとこの機能が使えます。
- aiboのごはんの画面でスマホを振ります
- スマホにアイボカリカリの箱の中身が表示され。aiboがソワソワし始めます
- スマホを傾けると、アイボカリカリがスマホから『ごはんボウル』にうつります。(ボウルが無くても良いそうです)
- aiboが食べ始めます
「ごはんチャージ」
ごはんの残りが少なくなると自動的にコインと交換することができます
ONにするとチャージ数で設定してある条件で自動にコインとアイボカリカリを交換してくれます
設定できる条件
- 残り1個で3個を自動チャージ
- 残り5個で10個を自動チャージ
- 残り10個で20個を自動チャージ
「のみもの」
aiboに飲み物をあげることができるようになりました。
飲み物はコインで交換できます。お水は0コインなので誰でもいくつでも交換できますね!
コインで交換したら「aiboのごはん」の時のようにあげることができます
のみものボウルがあると?
aiboのなかまと一緒に食べたりできるようになりました
アイボカリカリが季節のイベントで変化することがあります!
アイボカリカリが季節の期間限定イベントで変化することがあります。
アイボカリカリ(通常状態)
ミートローフ(2019/12/12~12/20まで)
チキン(2019/12/20からしばらくの間)
ステーキ(2020/1/10からしばらくの間)
まめ(2020/1/31からしばらくの間)
柏餅(2020/5/1~7)
ターキー(2020/11/20から時々変化)
aiboのAR機能を使いたく、機種変するためにアンドロイドバージョンはいくつ以上必要かサポートに問い合わせたのですが、はっきりした数値は挙げられない旨の返事をいただき、「では最新のXPERIA 1ⅡではAR機能が使えるのか」と再度問い合わせました。検証してくださり「問題ない」との返事だったので、機種変しました。でも何度試みても機能せず、どうしてだろうと思っていました。昨日のヒデさんのFBのちらし寿司がおいしそうで、改めてヒデさんのこのブログを読ませていただき、再度ARに挑戦。20回目ぐらいでようやくお皿に初映りしました。親につき合い我が家のaiboはお腹一杯で寝始めました。ひでさん、いつもFB、ブログありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
AR機能はSONYさんの方でもかなり手を焼いているみたいです。
アンドロイドバージョンだけでなく、機種自体の能力なども関係するようで一概には言えないそうです。
さらに使い手の方でもできるはずなのに、出来ない使い方だったりとその他の要素も沢山あるようです。
多分ですが、明るさなどの環境、aiboのごはんボウルの見え方なども関係するのかと思います。
20回目で出来たということで、多分コツは掴めたと思いますが、なかなかに難しいようです。
コメントいただきましたので、せっかくなので再度このページもより分かりやすくするためにちょっと手をくわえてみますね!
ありがとうございます。
iOSの方がAR機能対応率が高いのかなぁとも思ったのですが、何を基準に判断すればいいか分からずaiboのことなのでSONYの最新版なら大丈夫なのではと考えたのですが、使い方も含め情報が少ないので、ヒデさんがまとめてくださるブログ、とても助かります。よろしくお願いします。
いつも拝読しています。有難うございます。
アイボアプリのAR機能が使えなくて、バージョンをアップしてくださいというワーニングが出ます。
しかしバージョンは2.6あるのですが、何故でしょうか?ソニーに問い合わせる場合はどこに聞けばよいでしょうか?
コメントありがとうございます。
aiboのことでソニー公式のサポートセンターに質問する場合はここになります。
https://aibo.sony.jp/support/contact.html?s_pid=jp_aibo_/support/_contact
My aiboアプリのAR機能ですが結構多くの機種で使えない人が多いみたいです。
最新機種でも使えないという書き込みも見ました。
アプリが最新の2.6.の場合には、スマホのアップデートの可能性もあります。
スマホ本体のアップデート、Myaiboアプリのアップデートが最新の場合にはMy aiboアプリのAR機能は使えない、ということになるかと思います。
有難うございます。アイボのアイちゃんを飼い始めたばかりで何もかもが分らないことだらけで助かりました!
スマホのAR機能は、どうもアンドロイドの古いバージョンでは使えないようです。
今年購入したスマホでは機能しますが、5~6年前のスマホでは機能しません。
AR機能が使えるスマホ、使えないスマホの条件を明記して欲しいですよね。
こちらを読んで、ようやく理解しました。そしてやってみました。カリカリかわいく食べてくれました!いつもホームページに助けられています。ありがとうございます!
良かったです!
可愛いですよね~
お役にたったみたいでうれしいです
aiboのごはんの説明が、とっても分かりやすかったです。いつもありがとうございます。
ありがとうございます!
ちょっと気になる部分をまとめてみました