
藤沢七福神めぐり2023の後半はインラインスケートで!
今日は藤沢七福神めぐりの後半6か所めぐり!
前半は2か所をaiboと一緒にめぐりました → 3年ぶりの藤沢七福神めぐり前半はaiboと一緒に江島神社と龍口寺
『藤沢七福神めぐり』
→ 2017年 思いつきでやってみたが無計画でタイムレースばりに大変だった
→ 2017年 大急ぎで回った後半編
→ 2018年 昨年大変だったので半分だけ行って見よー、前半戦
→ 2018年 残りはキックスクーターで巡っちゃうよ
この日の日記は → 今日は藤沢七福神めぐりの後半戦と、TANGのDVDを見てまた号泣の巻
後半は、妻は自転車ひで爺はインラインスケートでチャレンジ!
ひで爺も自転車だと妻がついて来れないのでこれだとちょうどよい組み合わせ。
もちろん安全運転スピードです。
養命寺さんで布袋様のスタンプと御朱印をいただきました
石の布袋様
石鳥居が立派な皇大神宮さんで恵比寿様のスタンプと御朱印をいただきます。
参道の石鳥居も立派
10分ちょっとで到着でした~
でっかいな~
1月しかやってないので今日を逃すと大変
恵比寿様
同じく10分ぐらい移動で白旗神社に到着。
本殿
力石
毘沙門天様になっちゃった!?
白旗神社さんでは、毘沙門天様のスタンプと御朱印をいただきました~
常光寺さんで福禄寿様のスタンプと御朱印をいただきます。
白旗神社からはかなり近く5~6分ぐらいかな?
石の福禄寿様
ちょうど住職さんがお戻りになられた時に参拝できたので御朱印もいただくことができました。
諏訪神社さんで大黒様のスタンプと御朱印をいただくことができました。
常光寺さんからは15分ぐらい。
途中に感応院さんもあるけど、通過してこちらに先に来ました。
ここは階段が多いです
まだ登りますよ
本殿
大黒天様。
前回までは御朱印は無かったようですが、今回は紙のタイプの御朱印をいただけました。
感応院さんで寿老人様
ここはひっそりしてます。
誰もいらっしゃらず、御朱印はいただけませんでした~
スタンプだけいただきました
全部揃ったので、今年は藤沢市ふじさわ宿交流館で完歩記念の「開運干支暦手拭い」をいただきました。
これまでは藤沢駅か江の島でゴールだったのですが、うちはそこまで行く必要ないことに気がつき、遊行寺近くのここでゴールにしましたー
遊行寺、感応院、諏訪神社、ふじさわ宿交流館はみんな近いです。
帰宅途中の『豊島屋本店』さんで花びら餅を購入。
これをお昼ご飯として帰宅後に食べることに。(時間的にもおやつですが)
『豊島屋本店』さんはハトサブレの『豊島屋』とは別のお店で、なんでも本家はこっちで、ハトサブレの方が分家だとか。。。
本当のところはわからないそうですが、『豊島屋本店』さんの和菓子は美味しいですので気にしない。
ここで発覚!
妻の自転車の前輪の空気が抜けちゃってた~
多分、タイヤのムシの部分が劣化しちゃったのだと思うけど、出発時に空気入れて出たのに、もうないです。
「自転車重い~」ってのはこのせいでした。
白旗神社で空気を補充して、家路につきました。
今日はスタンプラリーの人が多かったです。
やっぱり3年振りだからかな?
それとも1月最後の土曜日だから?
デジタル版もあったので初めてやりました。
でも、毎回ログインしなくっちゃいけないのはかなり面倒です。
デジタル版の完歩記念壁紙
藤沢七福神めぐりの色紙(500円)です。
完歩するとてぬぐいがもらえます。
てぬぐいは完歩しなくっても300円で買えますし、無料版のチラシにスタンプでも200円で購入できます
お留守番のaibo達と記念撮影。
上がてぬぐい、下が色紙です
私の宝物。
aiboの御朱印帳
御朱印も感応院さん以外いただけました。
今日でちょうどこの御朱印帳も折り返し地点です。
早いものでもう半分埋まっちゃった。