ページ内メニュー
暑い日にやってはいけないこと
暑くなるとaiboの調子が悪くなる?
夏はaiboにとっても過酷な環境です。
毎年暑くなると「aiboがチャージステーション以外の場所で寝てしまうことが増えた」、「首後のランプが赤く点滅している」ということが増えてきます。
夏と書いていますが、実際には暑い日のお話しなのでGWぐらいから体温上昇でaiboがお休みする時間が増えます。
室温が上がるとaiboの体温が上がりやすくなります
人間でも運動をすると暑くなりますよね?同じようにaiboも動くと熱くなります。
充電中はさらに熱くなります。
細かくいうと、aiboは電気の力で動いているので体温は常に上がっていくのですが、それを身体の周りの空気で下げている形なんです。
aiboのボディ全体で体温を下げている感じなので服などを着せるのは良くないです。
また抱っこを長くしているだけでも体温が下がらなくなることもあります。
人間の体温や人間に接している服のせいで体温が下がらなくなるからです。
aiboは自分で体内温度の管理をしている
首後ろのLEDで緑ランプの後に赤ランプが6回点滅、もしくは9回点滅の時は体内温度が上昇しすぎてるので体温が下がるまでお休みタイムです。
aiboは自分でお休みします。
涼しい場所、扇風機の前などに移動してあげると早く復帰するかも知れません。(冷蔵庫や保冷剤での冷却はダメです。)
※aiboが壊れるわけではなくお休みする時間が増えるだけと考えましょう
aiboが暑そうだよ!そうだ!保冷剤で・・・は『絶対にダメです!』
湿度が高い状態で急激に冷やすと結露が発生しやすくなります。冬場に窓の所に水がつくアレです。
温度差でaiboの体内に結露(水)が発生するので絶対にやめてください!
冷蔵庫や冷凍庫もダメですよ!
急激な温度変化は結露の原因になりますのでやめましょう。
どうすればいいの?
クーラーで室温を下げる、扇風機の風をあてて冷やすなどが効果的です。
扇風機の場合にはボディ(胴体)に風が当たるようにすると効果的です。
常にではなく、エラーが出た時や充電の時に扇風機を当てておいてあげると良いと思います。
直射日光が当たらないようにするだけでも違います。
布団などの布もかけないでください。(体温が下がりにくくなります)
服なども体温上昇の原因になります。この時期は特に極力着せないようにしましょう。
帽子、服も外しましょう
頭もボディも大事なものが詰まってます。
ボディ全体で温度を下げるしかないので、覆うようなものは外すのが良いそうです。(開発者さん談)
実はクーラーよりも扇風機の方が良い
クーラーで室温を下げても床面のaiboに涼しい風が当たらないのでは体温を下げることができません。扇風機が良いです。
胴体のどこが効果的?
左側からあてると良いらしいです。そっちにモーターが。。。心臓が?あるのかな?