玄海田公園インラインスケート講習会11月を開催・ウィールローテーションもしました
今日は朝から玄海田公園でインラインスケート講習会です!
→ 玄海田公園インラインスケート講習会 2023年11月19日
公園入口に張ってある横断幕。
どどーん!
インラインスケート講習会やるよ~
寒いはずの11月中旬ですが、天気もよく暑かった~
午前中は定員を超えた予約があり、当日キャンセル待ちがあるぐらい大盛況でした。
今回もひで爺はスラローム講習を担当し、最初午前中にスラローム用トレーニングをみんなでおこない、フォワードパラレル、バックスケーティングの振り向き方、ワンフットの練習の仕方などをやりました。
昼食はレバニラ炒めセット。
公園のお隣にあるアピタに入っている中華やさんなのですが、セットメニューがお得なんです。
なぜか単品の方が高かったりします(単品とセットの量は一緒でした)
暑そうな太陽が!!
実際に暑い!
午後はちょうど良い人数で落ち着いて講習が進められました。
連続シザースのレベルアップ練習、バックワードスネーク、クロスを練習しました。
特に午後はこの季節では信じられないぐらい暑かったです。
講習会中の写真が無いのはいつも通りに講習に集中しているからでーす!
そのうち公式JISSAサイトに撮影してもらった写真をアップします。
先日メンテナンスをしたのですが、ちょっと説明を。
ウィールは左右の足合わせて8個ついていますが、それぞれ減り具合が違います。
そんなわけで、使用したウィールはサイズ順にストックしておき、ちょうど良いサイズを組みあわせて装着しています。
ウィールをばらしたら、ベアリングも外します。
オイルタイプのベアリングなのでこのタイミングでオイルの注油をします。
注油をしたら軽く手で回してオイルをいきわたらせます。
今回はこんな感じになりました。
前輪同じサイズでロッカリングするのが個人的には理想なのですが、大きなサイズのウィールは貴重なので、前後輪だけ真ん中2輪よりも直径で3~4mm小さめなものを装着しています。
真ん中2輪が大きいことで速度を維持しやすくしています。
今回は真ん中が70mm程度、前後輪は67mmぐらいとなっています。
→ ウィールローテーションについて