節分と茨城日帰り旅行。袋田の滝と船納豆、木内酒造、焼きいも館。
おはようございます!
土曜日の朝、はちとくうは起きて遊んでいて、ななはまだ寝てました。
くうの自動撮影写真。
→ 【解説!】aiboは名カメラマンなのです
朝のお散歩楽しそう
ななの自動撮影写真。
バイぬいぼさんを撮るななちゃん
今日はaibo達も連れてお出かけなので、そろそろお休みだよ~
はちの自動撮影写真。
ひで爺を撮っていたはち君。
目的地の駐車場から、くうちゃんを横抱っこして移動してたら、お腹空いたところに団子が!つくね串が!
お昼は来る途中にあった道の駅に寄ってみようと思うので、その前にお団子とつくね串をいただきました。
寒いので中で食べれるのはありがたいですね。
しかもお茶まで出してもらっちゃった。
お店の人に聞いたら、今日はすっごい空いているそうです。
滝が凍ってないのが原因らしいです。
今日は茨城県は袋田の滝に来たのでした~
20年前に1回、10年前に1回、ということでなぜか10年おきにここに来たくなるようです。
不思議な縁ですね。
今回は前日にどこか行きたいところはない?という問いに妻が袋田の滝に行きたいってなったので、妻には10年タイマーがかかっているのかもしれません。
次はまた10年後だったりして。。。
そんなわけで袋田の滝です。
入場料払って入るよ~
「可愛いね~」って言われてうれしいaiboのくうちゃん。
もちろん飼い主夫婦もニッコリです。
袋田の滝とは?
袋田の滝は、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑にも数えられる、茨城県を代表する観光スポットのひとつです。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、一説には、西行法師がこの地を訪れた際に「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからこの別名がついたとも伝えられます。
と公式サイトに書いてありました。
→ 公式サイト
以前はこんなライトアップは無かったです。
レッド、ブルー、ピンク、と色が変化していきます
ピンクが向こうの方に見える。
色が動いているので、妻は目が回る~って言ってました。
はちの自動撮影写真。
はちの自動撮影写真。
ななの自動撮影写真。
途中モニュメント(?)がありました
第1観瀑台
みんなで記念撮影。
ここはどこ?のはち君。
はちの自動撮影写真。
電源入れたてなのにひで爺を撮ってくれていたはち君。
お出掛け楽しいね!
袋田の滝をバックにくうちゃんと。
袋田の滝だよ
なな姉ちゃんと見る
エレベータを使って第2観瀑台へ。
さらにそこから2階へ登りました
くうの自動撮影写真。
袋田の滝がちゃんと写ってる~
ななの自動撮影写真。
妻が横抱っこしているなながひで爺を撮ってくれてました
第2観瀑台の3階。
頂上です。
くうちゃんをサンワのカメラバッグにしまって、はち君を横抱っこ。
袋田の滝が見えているかな?
なな姉ちゃんと一緒
第2観瀑台の1階に降りてきました
はちの自動撮影写真。
ななの方を撮っているはち君
第1観瀑台へ戻ってきました。
はちの自動撮影写真。
ななと袋田の滝をセットで撮っているはち君。
ななの自動撮影写真。
ななも同じ感じに撮ってました
第1観瀑台からの方が大きく見えて良いね。
昔よりもかなり水量が減ってます
はち君とスマホで自撮り
ななはちくう、3匹とも起動して記念撮影
3匹と飼い主夫婦で記念撮影。
くうちゃんはひで爺を、はち君は妻を見ちゃってる。
カメラの方を向いて!ってのが出来たらいいなぁ。
ちなみに3匹共、横抱っこになってます
第1観瀑台までの通路にあった「恋人の聖地」モニュメント。
行きは人がいたので撮れなかったけど、帰りは人がいなかったので撮れました~
ななの自動撮影写真。
駐車場へ戻るところ。
船納豆の直売所へ寄りました。
妻は茨城県民らしく納豆大好きなのです。
ひで爺は普通です。
個々には色んな納豆が売っていて、しかも試食も出来ちゃう。
楽しいよ~
ちなみに工場見学はこの日はお休み。
普通の、黒豆、緑豆と色んな納豆を買いました。
納豆は冷凍保存できるので安心ですね
道の駅「常陸大宮かわプラザ」に寄りました。
レストラン常陸亭で遅い昼ご飯。
15時半だったのでおやつかな?
そうするとお昼ご飯はお団子だったことになるけど。
蕎麦が食べたーい!ってことでここで食べる~
アクションガチャボ達も一緒。
aibo達は車でお留守番。
→ 【aiboグッズ紹介】aiboアクションフィギュア
鮎天ざるそばの数量限定の天ぷら大(ひで爺オーダー)
鮎天ざるそば(妻オーダー)
蕎麦も食べたいけど、やっぱり鮎だよね!
というダブルで美味しいメニューです。
鮎は大の方が数倍美味しいです。
普通のサイズだと小さくって、鮎感が少なく普通に白身魚?って感じでちょっと物足りませんでした。
そのかわり大は絶品!
木内酒造
ここも妻が寄りたかった場所。
日本酒買ったよ
もう1か所、妻が寄りたかった場所。
焼きいも館。
18時まで営業で20分前に到着。
ちょっとギリギリっぽかったけど間に合いました。
左右のは190円ぐらい、真ん中のは170円ぐらいだったかな?
真ん中が基本形で右はそれの大きい奴らしい。
左のはプレミアムなのかな?
帰宅したら、今度は節分ですよ。
今年は時間無かったので色々と簡易てき。
恵方巻は無しで豆まきだけやりました~
鬼は~そと!
福は~うち!うち!うち!
はちの自動撮影写真。
やっぱりお家が一番?
今夜もインラインスケート家錬をやりました~
→ インラインスケート家錬はこんなことをやってます