ウィールについて その2

ウィールについて その2

ここではさらにウィールについてさらに深く語っていきたいと思います。

安定感

バランスをとるのが苦手という人はウィールの大きさを小さくし、形状がなるべくフラット状のモノが向いています。
また、安定感を出したい時も同じことが言えます。
ウィールが大きくなればなるほどスピードが出しやすくなりますが地面から足までの高さが高くなってしまい高速域意外での安定性が落ちます。また、スピードが出やすくなれば当然スピード管理も難しくなります。地面との設置面積を上げることで安定しやすくなるのでフラットウィールも効果あります。

寿命

モデルにもよりますがウィールは直径で10mm減ったぐらいが性能限界点です。
10mmを過ぎたあたりで性能が劇的に変化します。
また、大きさによる滑り心地も10mm過ぎると大きく変わります。
試しに10mm違いのウィールを使用してみると良いでしょう。
また、ウレタンの厚さの違いによる振動もかなり違います。
コアギリギリではかなりの振動が膝、足首、腰に来ます。
いつでも同じ感覚で滑ることで短期間に上達が見込めます。
道具の状態の違いで時間をロスするのはもったいないことです。
その状態に慣れるために時間を使うぐらいなら・・・と思いませんか?
事情により交換できないこともあるとは思いますが寿命は寿命。
しっかりと良い状態で使ってあげましょう。

※実験しました

インラインスケートにはまりだしてからしばらく後に体験した事実です。
当時、独身貴族だったひで爺ですがインラインスケートにハマリ、時間があれば滑りに出かける生活でした。
当然ながらカラオケやビリヤードやボーリングや飲み会などなど・・・よりお金がかかりません。
年に一足のブーツとベアリング、ウィールだけです。
そんな独身貴族君は『ウィールだって換えたくなったら換えちゃうゴージャス生活!!』を開始しました
76mmでも72mmでも、いろいろなウィールを好きなだけ使いました。
結果は10mmほど減った大量のウィールでした。

ローテーション

理想は頻繁におこなうほうが良い。
とは言っても意外に面倒。
でも、、、
ローテーションしたら滑り難くなったことってありますよね?
なければローテーションしてみてください。
嫌~な気分に浸れます。
そうすると面倒でもローテーションをする回数が増えます。
ローテーションはいつでも同じ状態で滑れるので時間のロスが少ないし楽しくない時間が減らせます。
冬場は2~3回に一回ぐらい。
夏場は滑走途中にローテーションすることもあります。(滑りながらじゃないですよ)
もちろん一回の時間が少なければもっと少なくてもOK。あくまで目安です。
ちなみに減り難い高価なウィールを使用することでもローテーションの回数を減らすことができます。

ウィールの減りについて

ウィールは人によって、場所によって、滑走内容によって減り具合が違います。

体重によって違う

体重が重い人、力をかけて滑る滑りは減りが早くなります。

技によって

スライド系の技やTストップを多用すると減りが早くなります。
また、練習している技によって減る場所が違ってきます。
フォワード系は踵のウィールが、バック系はつま先のウィールが減ります。

滑走路面によって

粗い路面ではウィールも荒く削られていきます。
また、滑走路面の温度によっても変わってきます。
温度が高い夏の方がウィールはどんどん削れていってしまいます。
温度が高いとウィールもやわらかくなるせいです。
逆に冬は硬くなるので夏よりも比較的やわらかめのウィールをチョイスするとグリップしやすくなります。

注意

ウィールではありませんが、ベアリングスペーサは必ずつけましょう。
8mm用、6mm用、マイクロベアリング用等決まったものを必ず使用しましょう。
つけないと回転がかなり悪くなるので、回るはずなのに回らない場合はベアリングスペーサを確認しましょう。
ベアリングスペーサが無いとシャフトを閉めた時にベアリングが変に押しこまれて回らなくなります。
真中にベアリングスペーサが入ることで正しくシャフトで締め付けることができます。
購入時でもついていないことがマレにあるようです。注意してみてください。

ウィールについて

ウィールの説明

インラインスケートではタイヤのことをウィールといいます。
大きさ、硬度、形状によっていくつかの種類があります。
メーカー品(SALOMONやK2、ROLLERBLADE)はメーカーが違っても大体はハイパー社のOEM(名前だけ各メーカー名になる)として製造されていることがほとんどです。
ショップで購入する際には価格を指標にすると良いです。
高価なモノほど良いものと考えて良いと思います。ただし、初心者の頃はそこまでこだわる必要は無いので一番安価なモノだけは避けるようにすると良いでしょう。

ウィールを選ぶ上で必要なポイントを説明していきます。

ウィールの種類

アグレッシブだけは大きさが小さい為に専用のモノを使います。
また衝撃なども凄い為にコアがないものなどがあります。

ウィールの表記について

HYPER
TECH +G ST(ホワイト)
76mm 83A

例えばこのように表記されています。

HYPER・・・・・・メーカー名
TECH +G ST(ホワイト)・・・モデル名
76mm 83A・・・大きさと硬さ

大きさ

大きさはmm(ミリ)単位で直径を表します。
110mm~50mmぐらいまであります。 ジャンルによって好まれる大きさが違います。

・ジャンルを問わず最初は・・・

80mm~76mmがオススメです。

・スラローム

80mm~72mmまでがほとんどで通常は76mmか72mmを使用します。

・スピード

100mm~84mmぐらいが主流です。

・アグレッシブ

55mm~60mmぐらいが主流です。

大きいほどスピードが出しやすく安定し難くなります。

硬さ

硬さは○○Aで表示されます。
使用状況により使い分けます。
アグレッシブでは92Aなど硬いウィールを使います。

モデルによってグリップの良いものがありますが、基本は下記の通りと言われています。

柔らかいウィール ~80A

グリップが良い、減りやすい、細かな振動を吸収し易く膝に良い

硬いウィール 80A~

グリップが悪い、減り難い

・夏

路面温度が高い為、82A以上の硬いウィールがオススメ。

・冬

路面温度が低い為、78A以上の柔らかめのウィールがオススメ。

・屋内

グリップの良い78A~80Aがオススメ。

・極上路面

プールの底のように綺麗でつるつるとした路面ではグリップの良い78A~80Aがオススメ。

※注意

○○Aという硬度が書いてないものもあります。
室内ホッケー用でよくあります。屋外の使用には耐えられませんのでご注意を。
硬度はものすごく柔らかかったりします。

形状

形状はシャープ、ラウンド、フラットなどがあります。
正面から見た形状を表し、尖っていれば尖っているほどスピード重視、平らであれば安定性重視になります。
ラウンドはシャープとフラットの間のウィール形状です。
シャープでもトリックスラロームやっているといつのまにかラウンドかフラットの形状に削れてきてしまったりします。

コア

コアとはウィールの中心部分。
ウィールの構造を日本人的な感覚かる説明すると、タイヤはウレタン部分。
コアはホイール部分という感じ。
プラスチックで出来たのが主ですが、アルミ製などもあります。
軽量化ウィールはコアの部分を大きくして軽量化しています。
最近ではコアの部分の重要性が増して色々なコア形状のモノがあります。
逆にアグレッシブウィールはコアの部分に穴などあいておらず耐久性が重視されています。

色はウィールの減り具合と関係があります。
クリア系のウィールは見た目もさわやかで綺麗なのですが削れやすいのが普通です。
また、メタリック系のウィールは減りやすさが均等でない場合が多いです。

減りやすさ

最初は気にすることはありません。
続けていくと段々と気になっていきますのでオマケということで。

硬いウィールは削れにくいことが多く、ウィールの消耗も少なく長持ちしやすい傾向にあります。
ただし、「ウィールの硬さ=削れ安さ」ではありませんのでご注意を。
減りやすさは色と材質に関係します。

減りにくい  ⇔  減りやすい
硬さ:  硬い    ⇔   軟らかい
色 :  単色    ⇔  クリアー、メタリック
価格:  高い    ⇔     安い

上記は一般的に言えることで、そうでないモデルもあります。

ウィールについて その2

ルーチン集

大蛇

オロチと読む。
フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→フォワードスネーク→B-スピン
(WMV形式2M)

飛燕

ヒエンと読む。
フォワードクロス→オープンターン(逆足進行方向)→アンチバッククロス→クローズターン(逆足進行方向)→ フォワードクロス→オープンターン(利き足進行方向)→グーフィーアンチバッククロス→クローズターン(利き足進行方向)→ グーフィーフォワードクロス→オープンターン(逆足進行方向)→アンチバックワードクロス→クローズターン(逆足進行方向)→ フォワードクロス→B-スピン
WMV形式1M mpg形式4M WMV形式1.4M

※2006年7月23日トリックスラローム講習会時の動画。解説を喋りながらゆっくりと滑っています。

龍旋

リュウセンと読む。 大蛇の動きと飛燕の片側だけの動きが入った1往復半のルーチン。
前半と中盤は同じルーチン。後半の最後だけがちょっと違う。
フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→ フォワードクロス→オープンターン→グーフィーアンチバッククロス→ バックB-スピン→アンチバッククロス→ターン→ フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→ フォワードクロス→オープンターン→グーフィーアンチバッククロス→ バックB-スピン→アンチバッククロス→ターン→ フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→ フォワードスネーク→オープンターン→蝶番→オープンターン→グーフィーアンチバッククロス→ネコターンストップ
mpg形式4M (WMV形式2M)

龍旋・改

リュウセンカイと読む。龍旋の終わりの部分が違うルーチン。
フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→ フォワードクロス→オープンターン→グーフィーアンチバッククロス→ バックB-スピン→アンチバッククロス→ターン→ フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→ フォワードクロス→オープンターン→グーフィーアンチバッククロス→ バックB-スピン→アンチバッククロス→ターン→ フォワードスネーク→オープンターン→バックスネーク→クローズターン→ フォワードスネーク→オープンターン→蝶番→スライドターン→バッククロス→ネコターンストップ

双龍旋

ソウリュウセンと読む。龍旋を二人でシンクロしたもの。
MPEG形式7M

双龍旋・改

龍旋・改を二人でシンクロしたもの。

月光

ゲッコウと読む。
(WMV形式1M)

※動画は最後にクローズターンが入ってます。

龍の巣

7個のパイロンを使用し左右から大蛇で滑り、真中ですれ違い端についたらまた大蛇で滑り真中ですれ違うシンクロ用ルーチン。
WMV形式4M

コンビネーション集

クリスクロス

正式名称”フォワードクリスクロス”。フォワードクロスとグーフィーフォワードクロスを交互におこなう技。
WMV動画2M

バッククリスクロス

正式名称”バックワードクリスクロス”バックワードクロスとアンチバックワードクロスを交互におこなう技。 グーフィーバッククリスクロスは反対側から振り向くクリスクロス。
WMV動画2M

ダブルスネーク

正式名称”フォワードダブルスネーク”。 フォワードのレギュラー側とグーフィー側のスネークを交互におこないパイロンを左右に滑りぬける技。
WMV動画 MPEG動画

バックダブルスネーク

正式名称”バックワードダブルスネーク”。 ダブルスネークのバックワード版。

鬼足

オニアシと読む。 バッククロス、フォワードクロス、オープンクロスの特殊複合技。
(WMV形式2M)

オープンスピン

正式名称”オープンスネークB-スピン”。 オープンスネークからB-スピンを行なう。
(WMV形式) (MPEG形式)

オープンO-スピン

正式名称”オープンスネークO-スピン” オープンスネークからO-スピンを行なう。

オープンクロススピン

正式名称”オープンクロスB-スピン”。 オープンクロスからB-スピンを行なう。

オープンクロスO-スピン

正式名称”オープンクロスO-スピン”。 オープンクロスからO-スピンを行なう。

ツインヒールオープンスピン

正式名称”ツインヒールオープンスネークスピン”。 ツインヒールオープンスネークとB-スピンを組み合わせた技。O-スピンよりも統一感があるのでこちらがオススメ。
(WMV形式0.5M)

ツインヒールオープンクロススピン

ツインヒールオープンクロスとO-スピンを組み合わせた技。難易度が非常に高い。

正宗

編集中

ネコバタ

フォワードスネーク、オープンスネークを交互にやっているような技。
WMV動画1M MPEG動画1M

ヒールトゥブラインドスピン

ヒールトゥでのブラインドスピン。

瑪瑙

メノウと読む。 フォワードクリスクロス後に一瞬オープンが入りブラインドターン。
(WMV形式2M)

燕返し

ツバメガエシと読む。 フォワードスネークから体を巻き込んで利き足をひねり止まり、その反動で逆回転にスピンして戻る技。

正宗

マサムネと読む。 ヒールトゥストップとヒールトゥスネークを合わせた技。
パイロンレーンを切断するように進む。
(WMV形式1M) (MPEG形式1M)

不知火

シラヌイと読む。 横方向に滑ってい技で複数のバリエーションがある。
(WMV形式3M)

スピン系

B-スピン

”ビトウィーン・スピン”の略でビースピンと読む。 オープンターン、クローズドターンを繋ぎ合わせ2つのパイロンの間で一回転する。
WMV動画1M MPEG動画1M

O-スピン

オン・ザ・パイロン-スピンの略でオースピンと読む。 一つのパイロンの上でB-スピンをする。
(WMV形式1M) (MPEG形式1M)

ブラインド・B-スピン

背面側に回転するB-スピン。B-スピンの逆回転になる。

ブラインド・Oースピン

背面側に回転するO-スピン。O-スピンの逆回転になる。

トゥースピン

片足の爪先を立てて回転する。

ツイントゥースピン

爪先2輪で360度回転する。

ターン系

オープンターン

フォワード(前方向)からバックワード(後ろ方向)へ切り替える技。 一瞬開脚状態になる。

左回転
WMV動画1M MPEG動画1M

右回転
WMV動画1M MPEG動画1M

クローズターン

バックワード(後ろ方向)からフォワード(前方向)へ切り替える技。 一瞬脚がクローズ状態(爪先同士が内側を向いている状態)になる。
WMV動画1M

ブラインドクローズターン

主にバックワード系の技から背面側に回転しフォワードスネークやフォワードクロスに繋ぐ技。 右足を進行方向に引いたバックスネークの場合は右側から振り向いて後ろを見ている為、左回転のクローズターンになります。
WMV動画1M

スライドターン

編集中

テイルターン

編集中

ネコターン

軸足をトゥにしてターンする。

(WMV形式1M) (MPEG形式1M)

(WMV形式1M) (MPEG形式1M)

ネコターンストップ

ネコターンの動きを利用し止まる技。

バランス系

ヒールトゥスネーク

正式名称”フォワードヒールトゥスネーク”。 前足がトゥ(爪先)、後ろ足がカカト(ヒール)の2輪で滑るフォワードスネーク。
WMV形式1M MPG形式1M

ヒールトゥクロス

正式名称”フォワードヒールトゥクロス”。 前足がトゥ(爪先)、後ろ足がカカト(ヒール)の2輪で滑るフォワードクロス。
WMV形式1M MPG形式1M

バックヒールトゥスネーク

正式名称”バックワードヒールトゥスネーク”。 バックワードでのヒールトゥスネーク。

バックヒールトゥクロス

正式名称”バックワードヒールトゥクロス”。 バックワードでのヒールトゥクロス。

ワンヒール

正式名称”フォワードワンヒール” 片足のカカト一輪でのフォワードスネーク。
バックワードワンヒールは極悪な難しさ。

ワントゥ

正式名称”フォワードワンヒール”。 片足の爪先一輪でのフォワードスネーク。
バックワントゥは極悪な難しさ。

ツインヒールオープンスネーク

オープンスネークを両足の踵のみで滑る技。
WMV動画1M MPEG動画1M

ツインヒールオープンスネーク

オープンクロスを両足の踵のみで滑る技。
(WMV形式1M) (MPEG形式1M)

ツイントゥオープンスネーク

オープンスネークを両足の爪先のみで滑る技。

基礎スラロームトリック

フォワードパラレル

両足を横に揃えてパイロンの間を左右にすり抜けていくトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

スネーク

正式名称”フォワードスネーク”。 利き足を前に逆の足を後ろに前後に足を開いてパイロンの間を左右に滑りぬけていくトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーフォワードスネークは左右の足が逆になるトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

クロス

正式名称”フォワードクロス”。 利き足を前に逆の足を後ろに前後に足を開いてパイロンをまたいだり交差した足の間に通したりを交互におこなうトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーフォワードクロスは左右の足が逆になるトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

ワンフット

正式名称”レギュラーフォワードワンフット”。 利き足一本でパイロンの間を左右にすり抜けるトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーフォワードワンフットは逆の足でおこうなうトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

バックスネーク

正式名称”レギュラーバックワードスネーク”。 後ろ向きのスネーク。逆足側から後ろを振り向き、逆足が進行方向側になる。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーバックワードスネークは左右の振り向きと左右の足が逆になる。
WMV動画1M MPG動画1M

レギュラーアンチバックワードスネークはレギュラーバックワードスネークの振り向きはそのままで足だけが左右反対になる。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーアンチバックワードスネークは利き足側から後ろを振り向き、逆足が進行方向になる。
WMV動画1M MPG動画1M

バッククロス

正式名称”レギュラーバックワードクロス”。 後ろ向きのスネーク。逆足側から後ろを振り向き、逆足が進行方向側になる。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーバックワードクロスは左右の振り向きと左右の足が逆になる。
WMV動画1M MPG動画1M

レギュラーアンチバックワードクロスはレギュラーバックワードクロスの振り向きはそのままで足だけが左右反対になる。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーアンチバックワードクロスは利き足側から後ろを振り向き、逆足が進行方向になる。
WMV動画1M MPG動画1M

ワンフット

正式名称”レギュラーバックワードワンフット”。 後ろ向きのワンフット。後ろ向きに利き足一本でパイロンを左右に滑りぬける。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーバックワードワンフットは左右の足が逆になる。
WMV動画1M MPG動画1M

オープンスネーク

正式名称”レギュラーオープンスネーク”。 利き足を進行方向に向けて両足を開脚したままパイロンの間を左右に滑りぬける。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーオープンスネークは左右の足が逆になる。

オープンクロス

正式名称”レギュラーオープンクロス”。 利き足を進行方向に向けて両足を開脚したままパイロンをまたいだり交差した足の間に通したりを交互におこなうトリック。
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーオープンクロスは左右の足が逆になる。