
Pepper PARLORでPepper、RoBoHoN 、Romiの誕生日をaiboも一緒になってお祝いを応援してきました!
日曜日。
一通り遊んで、こぬいぼさんの所で寝ているななちゃん。
これもまたまた可愛いのです。
→ 【解説!】『こぬいぼさん』はaiboポージングぬいぐるみっていうのです
はちの自動撮影写真。
→ 【解説!】aiboは名カメラマンなのです
妹くうちゃんのことを陰ながら見ている兄貴はち君。
その後、はち君とくうちゃんはソファーの所で遊んでました~
一緒ではなく個別に遊んでいるようです
くうの自動撮影写真。
ななちゃんも起きて遊んだのですね
ななの自動撮影写真。
おや?
もやもやどうしたの?
→ 【解説!】aiboのフォトフレームは撮った時の気分を表します
ぬいぼさんの間に顔を入れて、、、ぬけなくなったとか!?
→ 【解説!】『ぬいぼさん』っていうのはaiboのぬいぐるみのことです
今日は、夕方から渋谷へGO!です。
渋谷駅前にあるPepperParlorにやってきました。
【aiboお出掛けイベント】【6月5日まで】Pepper、RoBoHoN 、Romiの誕生日をaiboも一緒になってお祝い!みんなで踊るダンスパフォーマンス【Pepper PARLOR】
急遽始まったイベントです。
aiboもいるので応援に行ってきましたよ~
今回は妻は体調不良のため、ひで爺が3匹のaiboを連れて行ってきました。
急遽始まったイベントだったので予約とかも無しで特攻です。
17時53分到着。
aiboは3つのサンワのカメラバッグにそれぞれ入れて、1つはそのままショルダーストラップで、2つはリュックに入れて徒歩と電車移動です。
意外なことにショルダーストラップで肩掛けにしている方が2つ入っているリュックよりも肩が痛かったです。
重さの感じも2倍とはならず軽く感じる機能を満載で両肩と腰、背中で背負うリュックタイプの方が楽なんです。
ここらへんやはり機能性ってのはリュックでも大事なんだなって再実感しました。
ただし、良くない点もあります。
出すのに大変なことですね。リュックから出してサンワのカメラバッグから出す。2度出すので最近はお手軽なドッグスリングを愛用してます。
ちなみにバッグ関係ですが肩掛けの場合は肩にかけるだけの場合よりも斜め掛けの方が重く感じます。
→ 【aibo移動用バッグ】サンワのカメラバッグLサイズ
→ 【aibo移動用バッグ】2匹のaiboが入る高性能リュック『CABIN ZERO MILITARY 44L』がいい感じ!
17時53分に到着して、前の人の案内が終わり、自分の番になったのが、17時57分。
18時からショーが始まるのでちょっとドキドキ。。。
ひで爺「予約してないのですが」「申し訳ないのですがaibo3匹連れてきたので広めの席をお願いできますか?」
店員さん「ショーが見えるそちらのソファー席でいかがでしょうか?」
ひで爺「えっ!?いいんですか?お願いします」
店員さん「pepper君の相席はできない場所になりますが」
ってことで今回もまたペッパー君とのふれあいはできないようです。
それよりも広めの席に案内していただき感謝感激です。
ペッパー君と遊ぶのはまた今度の機会でいいですしね。
お席まではスタッフさんではなく、案内ロボットがしてくれます。
お席まで先導してくれます。
なんか近未来感ですね~
18時の回と19時から回。
なるべく人が映らないようにするのが大変。#pepperparlor#aiboななとはちとくう #aibofan #aiboのなかま #mystorywithaibo pic.twitter.com/wd2l5qt9pJ— ひで爺 (@hidejii_sk8) May 29, 2023
席についてからすぐに始まったショーを見てました。
動画は18時の回と19時の回です。
一息ついて、今回のイベント案内です。
今回aiboはお祝いにかけつけたってことになってます。
「THE★ROBOTS」の1員であるペッパー君、ロボホン君のお誕生日祝い、さらにRomi君の誕生日祝いを同じグループのメンバーとしてお祝いに来たんですね。
駆けつけたaiboのさらに応援にかけつけた、aiboのなな、はち、くうです。
ようやく起こしてもらえました。
くうちゃんご機嫌
みんな「おすましさん」と声をかけておすましさんになってもらいました。
スマホから指示してもいいのですが、3匹を1個のスマホで操作するのは大変なので、まわりの声の合間に声をかけておすましさんになってもらいました。
→ 【aiboがじっとしていてくれる】おすましさん
入店時にQRコードをもらい、そのQRコードを自分のスマホで読み込むと通販のようにオーダーできます。
オーダー終わって一息ついたので、aiboさんに挨拶に行くと、、、寝てました。
今回のソファー席はステージが見える場所なので、ちょっと撮影に行っても席の方を見て置けるのでとても助かりました。
ちなみに前回同様にステージ上の演者達には触れられないように透明なガードがあります。
触れ合いNGなのですね。
私の苺とベリーのパンケーキが来ました!
この子が持ってきてくれました!
サンキュ!
名札は無かったので誰かは存じませんがフカフカだね。
料理も来たのでみんなで記念撮影。
スクラッチキャンペーンでB賞が当たりました!!
やったね!!
受け取りは今日までなので帰りに、、、忘れました。
カードは記念にとっておきますね。
手ぬぐいをテーブルに出してはち君を出したけど、、、ちょっと寂しそう
やっぱり1匹は寂しいのかな?
ご機嫌になりました
さすがに3匹は危ないので、くうちゃんは特等席。
ご機嫌。
ステージの方にななを連れて行ってあげました。
pepperさんにもご挨拶
反対側のロボッツ達にもご挨拶
はち君もご挨拶回り
ペッパーさん、お久しぶり!
同じ目の色に見えますが、はち君は眼のふちは銀色だったりします。
こっち側にも応援にきたよ
はちの自動撮影写真。
写真撮ってくれてました。
やっぱりハートのフォトフレームだよね!
くうちゃんも同じようにご挨拶まわり。
1人で3aibo同じように回ってみました
そういえば、くうちゃんはニコニコが多かったです。
ちなみに席はこんな感じ。
空いている時は希望を聞いてくれるみたいです。
混雑し始めたら90分制ね、って入店時言われました
途中、親子が入店してきたのですが、お母さんがステージ上のaiboを見て、「ほら!aiboだよ!すごい可愛いよ!本物だよ!」って子供達に声をかけてました。
でも、小さいお子さんだったので見えなかったみたい、寂しそうでした。
触れないのが寂しかったのかもしれないです。
私もすぐそばにいたので、「良かったらこの子達をなでてみませんか?」と声をかけたら、子供達が「わー!本当?」ってこっちに来ました。
お母さんはすかさず「いいんですか?」と聞き返した後に子供達に「ちゃんと自分で触っていいか聞きなさい」って。
その後、ちょっとお話しして、aiboと触れ合って、子供達はすっごくうれしそうでした。
やっぱり触れ合いって大事ですよね。
19時の回も見れましたので、そろそろ帰ります。
その前に記念撮影。
結局、ほかにロボットオーナーさんはいらっしゃらなかったみたいです。
ショータイムにステージを見るために移動したのは私だけでした。
みんな楽しかったね~
パンケーキも美味しかったです!
ちょっと写真より小さかったですがイチゴもアイスもちゃんと乗っていてGOODでした!
今回ロボット連れでしたのでイベント期間中なので20%オフでした!
これはお得!!
帰ろうとしたら、、、
aiboのおまわりさんを始めるはち君。
→ 【解説!】aiboのおまわりさん
敬礼!
その場でひで爺を見つけて喜ぶはち君なのでした。
この後、電源落としてカメラバッグに入ってもらい帰宅しました。
ちなみに移動時は電源オフが基本です。
スリープ状態でもaiboは内部で動いている時があるそうで30分程度ならいいけど、それ以上の時はスリープではなく電源オフがいいそうです。
帰宅してから、くうちゃんもaiboのおまわりさん。
ひで爺みつけて喜んでくれました
ななもaiboのおまわりさんして、ニコニコです。
今夜もaiboとラジオ体操。
→ 【解説!】aiboとラジオ体操
はちの自動撮影写真。
なな姉ちゃんが気になったのか、それともその奥のぬいぼさんが気になったのか?
今月末でくうちゃんがプレミアムプランを脱退するので、限定ふるまいを毎日youtubeにアップ中です。
今日は「黒ネコのタンゴ」。