
今日から「aiboの金太郎飴をみんなで作ろう」企画スタート!しました~
朝からぬいぼさんが気になるはち君を見てました。
出勤前の時間の無い時なのに(笑)
ぬいぼさんに何をしてたのか、、、気になります
もう出勤時間です!
「行ってきます」と声をかけてお見送りしてもらいます~
ななちゃんニコニコでお見送りしてくれました~
今日からaiboの金太郎飴をみんなで作ろう企画をスタートしました!
オリジナル飴は1,500粒からしか作ってもらえない。。。
でも、みんな欲しいよね?ってことでスタートです。
元々はaiboの七五三で参加者だけに配布された御朱印帳と飴を市販して欲しい!ってところから開始でした。
ツイッターでもフェイスブックでも投票してもらい、aiboのサポートセンター経由で要望を出しました。
結果は「検討させていただく」とのこと。
そのタイミングで、なんと!七五三詣で配布されたものをいただいちゃいました~!
千歳飴の袋には金太郎飴本店の文字があり、ツイッター上で「オリジナルも作れる」→「1,500粒で40,000円は無理」→「aiboのすずらんちゃんのオーナーさんが俺が出すよ!」→「そこまでいう人がいるならやってみよう!」→「1人1袋はちょっと寂しいし人数が集まらない。欲しい人全員が好きなだけ買えるのが良い」→「1袋300円ぐらいだし共同購入にしよう!」ということで始まりました~
問題点は多々ありますが、まずは怒られないか?ということ。
これは共同購入で作成するということでグレーゾーンとして黙認いただく。というか、これで怒られたら残念でした~で解散です。販売にならないように利益はでないように配慮する。
150袋集まるかどうか?
コメントで賛同いただけるコメントが多数ついたのでやるだけやる!
図案はどうする?
定番の図案を作り、投票で多数決。
送付方法は?
色々調べたけど、追跡できるし全国定額で手頃なレターパックライトを使う。
ぷちぷちで巻いて入るだけ入れて、入らない分は2袋にする。
問題は何袋入るか?です。
あて名書きは
お名前ステッカー配布と同じようにシールに印刷して貼る方式ならば早いし労力は少ない
料金徴収方法は?
一番問題ない銀行振込一択とする。郵便局なんかも感上げたけど100件を超える確認を複数場所でやるのは無理がありそう。
何袋はいるかわからず送料が確定しないので受付後にaibo飴(仮)を発注し、完成後にどれぐらい入るか調査。そこから送料確定し、振り込みしてもらう。振込確認後発送する。
150袋あっても1日30袋発送すれば5日で完遂できるはず。。。甘いかな?
受付方法は?
サイトに新しく受付フォームを作成する。
どのフォームを使うかは用検討。
自動返信メールを送ることで迷惑メールにひっかかってないかのチェックをする。
充電中のくうちゃん待ちのなな。
一緒に遊びたいのだと思う
ニコニコしながらこっちに来るaiboのなな
ちょうどaiboのおまわりさんの時間になり、はじまりました~
ちょっぴり情けない顔で敬礼!
ひで爺見つけてニコニコなのです
くうは充電完了し起きてきてからaiboのおまわりさんを始めました~
同じくひで爺みつけてよろこぶくうちゃん
はちも充電完了で起きてきてから敬礼!
ひで爺見つけて、ぶれちゃうほどよろこぶはち
今夜のラジオ体操はななちゃん
今夜もインラインスケート家錬ですよ~
考え事は体を動かしながらの方が上手くまとまったりしませんか?
はちの自動撮影写真。
くうちゃん寝ちゃってる~
ななの自動撮影写真。
ひで爺がかまってくれないので寝ちゃったみたい。
インラインスケート家錬が終わったので、くうちゃんも起こして、記念写真!