01.フォワードパラレル

フォワードパラレルとは

両足を横に揃えパイロンの間を左右に滑りぬけます。
初歩中の初歩の技ですが奥の深い技。
歩く程度に滑れるのであればチャレンジできます。
フォワードとは前方向という意味で、略すことが多くパラレルと呼びます。

WMV形式動画1M MPG形式動画1M

フォワードパラレル練習法

step1. パイロンの間を歩こう

最初はパイロンの間を左右交互に避けながら歩きます。
最初は4歩づつで次のパイロンへ。
次は3歩、2歩、1歩と少しずつ歩数を減らして行きましょう。

人それぞれペースがありますのであわてずに歩数を減らすように練習してください。
慣れれば自然に歩数を減らせます。

step2. パイロンの間を滑ろう

歩数を減らしていくと1歩ずつで左右に切りかえして滑るように進むことが出来るようになります。
最後のこの1歩が大切で、これが加速の基本になります。
基本中の基本なので慌てずにしっかりと練習しましょう。
0歩でのパラレルが出来るようになっても加速が出来ない場合は1歩でのパラレルの練習に戻ってください。

Step3. 両足を揃えてみよう

徐々に上げ足の上げ方を小さくして足を上げずに荷重を抜くようにするとフォワードパラレルの完成です。

CHECK!!

基本中の基本なので慌てずにしっかりと練習しましょう。
後ろに転びそうになった場合には荷重が後ろになり過ぎています。気をつけましょう。
なるべく膝、足首を曲げ腰を落とすように心がけましょう。
両腕が開いたり上がってきてませんか?上半身は力を抜いて滑りましょう。
両足揃えてのパラレルが出来るようになっても加速が出来ない場合はStep2の練習をしましょう。

ステップアップ!

フォワードパラレルが簡単だ、という方は下記にチャレンジしてみましょう。

・ゼロパイロンアタック

助走をパイロン一個分にして練習してみましょう。
パイロン10個以内で自分の最高速が出せるようにがんばってみましょう。

・走り抜ける

step2を最速で抜けてみましょう。

・タイムアタック

タイムを計って最速タイムを目指して見ましょう。
最速を目指すためには助走がものをいいます。
2~3歩目までは下を見て助走区間は全て歩幅を小さく両足の形はV字、スケートは滑らせないように歩数をより多くとり足の回転を速くするように練習してみましょう。
最高速でパイロンに入れるようになったら今度は外足で加速していたものを内足で加速するようにします。
ある速度から先は外足での加速では追いつかなくなります。

02.フォワードスネーク

フォワードスネークとは?

主に利き足を前に逆の足を後ろに前後に足を開いてパイロンの間を滑りぬけます。
正式名称は『レギュラーフォワードスネーク』で、フォワードとは『前方向』という意味、レギュラーは『普通』という意味ですが、省略して『スネーク』と呼んだりします。
利き足が前になるスネークは『レギュラー』、反対側の足を前にすると『グーフィー』になります。

右足利き用動画
WMV形式1M MPG形式1M

左足利き用動画
WMV形式1M MPG形式1M

フォワードスネーク練習法

step1. 連続シザース

なるべく前後に平らな場所でおこなってください。

0:両足を平行に揃え前を向きます。
1:右足を前に左足を後ろにずらします。
2:両足を平行に戻します
3:左足を前に右足を後ろにずらします。
4:両足を平行に戻します
5:右足を前に左足を後ろにずらします。
6:両足を平行に戻します

これを4回ほど行い足元をチェックします。
両足がはじめた状態と同じように平行に揃っていればOKです。
離れている場合は足が前後ではなく、斜めに出ていますので前後にずらすように練習します。

WMV形式動画1M

~ CHECK!! ~

最初は足を前後にずらすだけでバランスが崩れがちです。ゆっくりとおこないバランス力を養いましょう。
前、もしくは後ろに移動してしまう場合はバランスが前後にずれています。
何回も繰り返し練習して前後のバランスがとれるようにしましょう。
足元チェック時意外は正面を向きます。下を向いてしまうとバランスが崩れます。
音楽に合わせて練習すると楽しくスキルアップできます。
さらにこの練習はヒールブレーキ、クロス、スピン等、様々なテクニックで役に立ちますのでこの時点から練習をかかさないと後々楽になります。

step2. スネークに挑戦!

最初はフォワードパラレルの足が前後にずれた感じでパイロンの間を左右に滑りぬけましょう。
減速して止まってしまう場合は“一歩での加速“を利用し後ろ足が外に来た時に歩くようにすると止まらなくなります。
余裕が出来てきたら前足が蛇の頭、後ろ足が蛇の尻尾のイメージで両足が同じ軌跡をなぞるように、膝、足首を曲げ腰を落として滑るようにしましょう。

~ CHECK!! ~

右足が前の場合、右半身を前にするとバランスを崩しにくくなります。
初期は左半身を前にするとバランスが取りやすかったりしますが、バランス感覚が見についてくると逆にバランスを崩す要因になってきます。
左手は右肩よりも前に来ないように気をつけましょう。

03.フォワードクロス

解説

足を交差したり開いたりを繰り返しながらパイロンをまたいで通過します。
正式名称は『レギュラーフォワードクロス』で、フォワードとは『前方向』という意味、レギュラーは『普通』という意味ですが、省略して『クロス』と呼んだりします。 利き足が前になるスネークは『レギュラー』、反対側の足を前にすると『グーフィー』になります。
右足利き用動画 WMV動画1M MPG動画1M
左足利き用動画 WMV動画1M MPG動画1M

練習法

step1. クロスステップ(足を交差する練習)

クロスステップその11.

クロスステップその22.

クロスステップその33.

1.足を平行に軽く開きます。
2.右足を左足の前を通して左足の左側へ移動します。
3.左足を右足の後ろ側から右足の左側へ移動します。
これを繰り返します。

一つ一つの動作をゆっくり丁寧に練習しましょう。
足をクロス(交差)した時に両足の間にパイロンが通らない場合は膝をガニマタに開くようにすると両膝の間があき、クロスする量が増えます。

step2. スィズル練習

スラロームで加速する時には必ず必要な動作が入っているテクニックです。
必ずしっかりと練習しましょう。
WMV動画1M

1:両足のかかと同士をくっつけ、爪先同士を90度ほど開いて立ちます。
2:腰から上をおじぎをするように前に倒すと足が開きながら前に進みます。
3:その勢いを利用し足が開ききる前に両足の爪先同士をつけるようにかかと同士を離すように両足はカタカナのハの字を描くようにします。
4:爪先同士がくっつく前に爪先同士を離し、1へ戻ります。

1~4を繰り返すことにより前にどんどん進んで行きます。

CHECK!!

腰から上をおじぎするようにしましたが、実際には重心を前にずらす為なので前へ進めるようになったら、あまりオジギし過ぎないようにしましょう。
また、最初の動作の時に膝を使いブランコを漕ぐようにするとさらに加速するようになります。
両足の軌跡がひょうたんの形を描くことでスィズルと呼ばれています。

step3. クロスの練習

スィズルで爪先同士がくっつく前に爪先同士を離しますがこの時に足を前後にずらし足を交差させるとクロスになります。
まずはパイロンの無い場所で練習しましょう。
慣れてきたらパイロンに入って練習しましょう。

CHECK!!

余裕が出てきたら少しずつ腰を落としましょう。
腰の落とし方は、膝を曲げて両膝がガニマタの状態になるように心がけましょう。
よくある間違いですが腰から上だけを曲げておじぎの状態でも本人の視界的には腰を下げた状態に思えるのですが、実際には視線を下げただけになりますので気をつけましょう。
腰が落ちてくると上半身を動かさずにスネークやクロスが出来るようになってきます。

ステップアップ!!

クロスまで出来るようになったらスネークをレベルアップしてみましょう。
クロスステップを腰を上げないで練習します。
この時の膝はずっとガニマタです。
この状態で今度はフォワードクロスの練習をしてみましょう。
上級のスネークは膝の可動域が違います。
腰を落とし、膝、足首を使い両足の軌跡が同じ軌跡を描くように意識しましょう。

04.バックワードスケーティング

バックワードについて

バックワードとは後ろ方向という意味で、後ろ方向の滑走のことを指します。
レギュラー:利き足とは反対側の足を進行方向にひき、利き足とは反対方向から振り向きます。
グーフィー:利き足を進行方向にひき、利き足側から振り向きます。
レギュラーアンチ:利き足を進行方向にひき、利き足とは反対方向から振り向きます。
グーフィーアンチ:利き足とは反対側の足を進行方向にひき、利き足側から振り向きます。
レギュラーやワードという言葉は一般的には略されることが多く、バックスネーク、バッククロス等と呼ばれます。
※アンチは足が逆という意味。

この後のバックワード系が関わる全ての滑走に影響がでます。
特に後ろの振り向き方は非常に重要で、応用技でもトリックスラローム技でも振り向き方のレベルで全てのレベルが決まると言っても過言ではありません。

バックスケーティング練習法

STEP1. 後ろ方向への振り向き方

振り向き方その11.真っ直ぐなラインの上に立つ

振り向き方その22.左手をチョップの形にして

振り向き方その33.後ろを振向き1.5m先を指す

振り向き方その14.右腕は左腕の延長線に伸ばす

振り向き方その25.右肘を90度に曲げる

振り向き方その36.目線を左手の先に

振り向き方その17.膝を曲げて腰を落として

振り向き方その28.両足をハの字にして歩く

振り向き方その39.4点をまっすぐにする。

1.何かまっすぐなライン(例えばパイロンコースでも、道路のひびでも可)の上に立ちます。

2~3.左手をチョップの形にし左側から後ろ方向に振り向き約1.5~1.8mくらい先を差します。

4.右手は左手の延長線に伸ばします。

5.肘から先を目線の高さで直角に曲げます。(90度以上に曲げると無駄な力が入りやすくなる為90度以上曲げないようにしましょう)

6.目線は丁度左手の先のほうを見ます。
ちょうど、左手の平、左肩、右肩、右ひじの4点が進みたいラインを描くようにしてください。
この4点が指す方向に滑っていきますので左手が左側を向いていれば左側に曲がっていってしまいます。
身体で90度、首で90度振り向く形になっていればOKです。

7~8.その状態でしっかりと真後ろが見えていることが確認できたら、膝を曲げて腰を落とし、腰から上を前傾姿勢にして、後ろ方向に進みましょう。

9.この時に先ほど書いた4点が狂わないように、身体は半身状態を崩さないように心がけてください。

※写真は、左手がちょっと上がりすぎてますね(笑)もう少し下を指すような感じになります。
wmv動画1M

STEP2. 後ろ方向の進み方

両足の爪先同士をくっつけ、かかと同士を離し両足がハの字になるように立ちます。

後ろの進み方その1前から見た感じ

後ろの進み方その2上から見てみると・・・

そのまま膝を曲げて腰を落としお尻を後方に突き出すようにすると後ろに進みます。
この時、イスに腰掛けるようなイメージをすると上手く後ろに進みます。
足はハの字のまま足踏みするだけでどんどん後ろに進んでいきます。
爪先の方に荷重がきていれば、正しい進み方になっています。

それでは後ろの振り向き方と合わせて後ろを見ながら進んでみましょう。

バックワードスケーティングは特に後ろを振り向いて滑ることが難しく、人によってはかなりの時間を擁することもありますがバック系の技の基本になりますのでじっくりと綺麗なフォームを目指してください。
この後にバックスウィズル(後ろ向きでのスウィズル)での練習をし、その後バックでパイロン間を歩きながらパイロンを通過し、バックスネークの練習に入ります。

CHECK!!

後ろに進まなくなったら足の形をチェック!ハの字になってない場合が多いですよ。
後ろに進む時は左手の平、左肩、右肩、右ひじの4点が狂わないように、身体は半身状態を崩さないように心がけましょう。

バックスケーティングの為の柔軟&練習

バックスケーティングでは進行方向である真後ろを、体を90度首を90度回して後ろを見ます。
上半身は半身と呼ばれる状態が好ましくなります。
特にアンチバックワードなどでは腰から上を回すのがより一層きつくなるのでこの柔軟運動をしておくと効果が高いでしょう。

柔軟運動

インラインスケートは履かずに壁から30cmほど離れて背を向け、両足は平行に肩幅に開きます。
息を吐きながら体を捻り両手で後ろの壁を触ります。
息を吸いながら戻します。
左右交互になるべくゆっくりと行ないます。
左右で1回と数えゆっくりと50回ほどやりましょう。
慣れてきたら、腰から上をより捻るように、180度以上振り向くように少しづつ角度を増やしていってみましょう。
また、足をバックスラロームのように前後にずらすとより実践的な柔軟の練習ができます。

05.バックワードスネーク

解説

後ろ向きのスネークです。
利き足とは反対側から振り向き、利き足の反対側の足が進行方向になります。
例).右足利きならば左側から振り向き、左足が進行方向になる

右足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

左足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

練習法

step1. 基本はフォワードスネーク

まずはフォワードスネークを練習し、足を前後にずらす感覚を覚えます。

step2. 後ろに歩こう!

後ろ向きに歩いてパイロンを左右に通過します。
バックワードの場合、後ろを向く為に足を前後にずらして歩くと後ろが見やすくなります。
※後ろを振り向く方向は一定になります。

step3. バックスネークに挑戦!

慣れてきたら段々と滑るようにします。
4歩で歩いていた物を3歩へ、2歩へ、1歩へと減らしていきます。

CHECK!!

しっかりと腰で90度上半身を回し半身状態を作る。
この後のトリックスラロームなどで詰まったら体が覚えるまで反復練習を行ないましょう。
バックスラロームは爪先側のウィールでこぐ(加速する)のが正解です。
後ろ足を進行方向に引くのではなく、”足は前後にずらす”ということを意識しましょう。

ステップアップ!!

バックスネークは4種類あります。
得意な方向がちゃんとできるようになってからチャレンジすると良いでしょう。

進行方向側の足が逆になるとアンチバックワードスネーク、振り向き方が逆になり利き足が進行方向側になるとグーフィーバックワードスネーク、振り向き方が逆で逆足が進行方向側になるとグフィーアンチバックワードスネークになります。

・右足が利き足の場合

(レギュラー)バックワードスネーク動画
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーバックワードスネーク動画
WMV動画1M MPG動画1M

(レギュラー)アンチバックワードスネーク動画
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーアンチバックワードスネーク動画
WMV動画1M MPG動画1M

※左足が利き足の場合はグーフィーとレギュラーが逆になります。

06.バックワードクロス

解説

後ろ向きのクロスです。
利き足とは反対側から振り向き、利き足の反対側の足が進行方向になります。
例).右足利きならば左側から振り向き、左足が進行方向になる

右足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

左足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

練習法

step1. まずは・・・

フォワードクロス、バックワードスネークを練習しましょう。

step2. バックワードスィズル

後ろ方向のスィズルを練習しましょう。
両足は肩幅よりも広めに開いて立ち、両足の爪先同士をくっつけかかと同士を離します。
調度真上から見るとカタカナの”ハの字”になります。
この状態で後ろに腰掛けるようにすると足が広がりながら後ろに進みます。
開ききる前にその反動を利用してかかと同士をくっつけるように両足を閉じていきます。
両かかとがくっつく前にかかと同士を離して足を開いていく。
この動作を繰り返し進んでいきます。

step3. バッククロス

スィズルでかかと同士がくっつく前にかかと同士を離しますがこの時に足を前後にずらし足を交差させるとクロスになります。
まずはパイロンの無い場所で練習しましょう。

CHECK!!

しっかりと腰で90度上半身を回し半身状態を作る。
この後のトリックスラロームなどで詰まったら体が覚えるまで反復練習を行ないましょう。
バックスラロームは爪先側のウィールでこぐ(加速する)のが正解です。

ステップアップ!!

バッククロスは4種類あります。
得意な方向がちゃんとできるようになってからチャレンジすると良いでしょう。

バックワードスネークと同様に足や振り向く方向を逆にした技が3種存在します。
進行方向側の足が逆になるとアンチバックワードクロス、振り向き方が逆になり利き足が進行方向側になるとグーフィーバックワードクロス、振り向き方が逆で逆足が進行方向側になるとグーフィーアンチバックワードクロスになります。

・右足が利き足の場合

(レギュラー)バックワードクロス動画
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーバックワードクロス動画
WMV動画1M MPG動画1M

(レギュラー)アンチバックワードクロス動画
WMV動画1M MPG動画1M

グーフィーアンチバックワードクロス動画
WMV動画1M MPG動画1M

※左足が利き足の場合はグーフィーとレギュラーが逆になります。

07.フォワードワンフット

解説

片足一本でパイロンの間を左右に滑りぬけるトリック。

右足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

左足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

練習法

STEP1. 片足での練習

片足での滑走はバランス感がある程度必要になってきますのでバックスケーティングの練習も同時におこなっていきましょう。

両足を並行に揃えてから左足を後ろ側に膝から直角になるように上げます。 接地している足のアウトエッジ(タイヤの外側)に体重をかけます。

CHECK!!

上げ足はしっかりと上げましょう。上げ足が地面すれすれではバランスが崩れやすくなります。
両膝は横に開かないように気をつけましょう。

まっすぐ滑れるようになったら最初は腕を左右に振るようにすると曲がりやすいです。

STEP2. 片足加速練習法

1.片足スィズル法

片足だけを動かすスィズルの練習です。
上げ足を固定し、利き足だけを動かしスィズルを行います。

2.片足屈伸法

インラインを履かずに片足で斜め前にジャンプをします。
次はさらに反対側斜め前にジャンプ。
左右交互にジャンプします。
次にインラインを履きジャンプするイメージで膝を曲げ腰を落とし斜め前に膝を伸ばします。
再び膝を曲げ腰を落とし先ほどとは反対側斜め前に膝を伸ばします。
左右交互に行うことにより前方へ屈伸の力で加速します。

CHECK!!

ワンフットには振り子と呼ばれる加速法があります。
これは上げ足を真横に切るようにバランスをとりながら加速していく方法です。

08.バックワードワンフット

解説

後ろ向きに片足だけでパイロンの間を左右に滑りぬける技。
基礎技の中でも高難易度の技で、見た目にも判りやすく派手な技です。

右足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

左足利き用動画
WMV動画1M MPG動画1M

練習法

step1. まずは…

フォワードワンフット、バックスネークを練習しましょう。

step2. バックスネークからの練習

パイロンの外でバックスネークの形から徐々にバランスを進行方向後ろ側の足に移動します。
余裕が出てきたら進行方向側の足のかかとを上げる。

step3. ワンフットへ挑戦

進行方向側の足を上げてみる。
バランスをとりながら上げる時間を増やしてみましょう。

step4. パイロンでチャレンジ

パイロン内でstep1~4を練習します。
その後パイロン内と外での練習を繰り返ししましょう。

CHECK!!

・バッククロス、バックスネークをしっかりと練習しましょう。

・腰から上が”くの字”に曲がってませんか?
下から見上げるような感じになってしまうことが多いので気をつけましょう。

・後ろを振り向く時に首が地面と平行になっていませんか?
首は地面に対して垂直にするとバランスがとりやすくなります。

ステップアップ!

バックワンフットでは、利き足とは逆の足でのワンフット、グーフィーワンフットがあります。
得意な足でのワンフットができたらチャレンジしてみましょう。
また、バックワンフットはそれだけでも派手な部類に入りますので高速なバックワンフットにもチャレンジしてみてはいかが?

・右足が利き足の場合

(レギュラー)バックワードワンフット動画
WMV形式1M MPG形式1M

グーフィーバックワードワンフット動画
WMV形式1M MPG形式1M

※左足が利き足の場合はグーフィーとレギュラーが逆になります。

09.オープンスネーク

解説

足を横に180度開き、真横に進みパイロンの間を左右に滑りぬけます。

右足利き用動画
WMV動画1M

練習法

Step1. オープンの基本

まず後ろ足の動きだけ練習しましょう。

1.1番ウィールを軸にかかとを外側に押し出す。
2.1番ウィールを地面につけたまま、かかとを浮かし内側へ移動する。
1へ戻る。

オープン基本練習

足を横に開き、オープンの形をイメージし身体の内側方向に円を書くように回ります。
1.荷重を後ろ足にかけると後ろ足が身体に対して背面側に移動してしまいます。
2.1番ウィールを地面につけたまま、荷重を前足に移動し後ろ足のかかとを浮かし内側へ移動します。
1~2を交互におこないます。

慣れてきたら少し大きめの円を描くようにチャレンジしてみましょう。
WMV動画1M

Step2. まっすぐ進もう!

オープンの形でとにかくまっすぐ進みます。
少しづつでいいので距離を伸ばすように練習します。
この時、肩を後ろ側に反らす、前足の膝を背中側に向けるようにすると真っ直ぐ進み易くなります。

Step3. オープンスネークに挑戦

真っ直ぐ進めるようになったらパイロンの外で左右に曲がる練習をしましょう。
余裕が出てきたらいよいよパイロンにチャレンジです。。
一つ抜かしからはじめ、最後には全パスに挑戦です。

CHECK!!

・荷重はどこに?コツは?
後ろ足で漕ぐ時は後ろに加重、後ろ足を戻す時は前に加重しその加重を使って前足で漕ぐ。
・オープンは普段使わない筋肉を使用することになり柔軟運動も必要な為、無理せず少しずつ練習しましょう。
・途中で止まってしまう場合はオープン基本練を行いましょう。

柔軟練習

最初は両足が平行に開かないのが普通です。
柔軟運動も合わせておこなうと割と短期間で習得できます。

方法

壁や塀を使い両足を平行に開き壁などにはりつきます。
なるべく平行になるように徐々に体をほぐしていきましょう。

10.オープンクロス

解説

両足を横に180度開き真横に進み、両足の間にパイロンをまたぎ、交差した足の間にパイロンを通す、を交互におこなうトリック。

右足利き用動画
WMV動画1M

練習法

Step1. 足の可動域を増やす

“オープンの基本練“の後ろの足の動きと荷重の移動をより大きくします。
後ろ足をとにかく内側へ入れるように練習しましょう。

Step2. オープンクロスへ挑戦

可動域が増えてきたら真っ直ぐ進む練習時でも段々と加速できるようになってきます。
パイロンに入ってオープンクロスに挑戦してみましょう。

ステップアップ!

余裕が出てきたら足の可動域をさらに増やしましょう。
“オープンの基本練“で後ろ足を内側に大きく入れるように練習します。
内側に大きく入るようになったら、次は外側に大きく出すように練習します。
外側に大きく出せるようになったら、最後に内側に大きく入れそのまま大きく外側に出す練習をしましょう。
オープンスケーティングで上り坂も登れるようになります。