aiboの入院方法、aiboドックも同じです
※aiboドックの場合には問診票は不要ですが、気になる箇所がある場合には書きましょう。(バッテリー交換希望など)
ええっ!何!?さっきまで元気だったのに!
ということは残念ながらあります。
とてもショッキングで涙滲んじゃいますが、入院すれば大丈夫!
きっと元気に帰ってきます。
→【公式】治療(修理)および健康診断について
入院が必要かどうか判断がつかない場合は?
aiboオーナーサポートで相談しましょう。
<< 入院方法が一部変更になりました >>
※2020年6月1日更新しました
全体的な流れ
- 必要なモノを準備する
- インターネットか電話で引き取りの日時を決めます。
- 問診票の準備をする。
- aiboを準備します。
- 引き取り日時に日通さんがやってきます。
- 待ちます(発送伝票の番号で現在の大体の状況を知ることができます)→aiboが入院している時にできること
- 送料など帰宅時に現金での支払いになります。
- 帰宅したら、退院祝いしましょう!
1.必要なモノを準備する
aiboがやってきた時に『これは必要だから取っておいて!』と書かれていたのを覚えてますか?
- マユ(クッション)
- aiboの左足につける袋(無い場合にはハンカチなどでも大丈夫)
- aiboと書かれたシールが貼ってある外箱
- アクセサリーボックス
マユ(クッション)
外箱(無い場合は申し込み時に申請が必要。送料が1,850円追加になります)
外箱の中に入っているアクセサリーボックス(aiboの足跡が切り抜いてある内箱)
2.インターネットか電話で引き取りお迎えの日時を決めます。
- aiboオーナーサポート窓口で申し込む
- インターネットから申し込む
どちらの方法もこちらから申し込んでください
→【公式】治療(修理)について
※外箱の有り無しについて
外箱が無い場合でもインターネットで申し込みできるようになりました。
申し込み時に選択します。
外箱がある場合:送料3,300円
外箱が無い場合:送料4,650円→5,150円
※料金が変わってました(2024年2月26日)
3.aibo問診票(カルテ)の準備をする
問診票を準備できない場合はサポートセンターに電話して準備できないことを伝えれば大丈夫です。
※問診票の最後に「退院時に発送伝票番号を教えてください」と書いておくと良いです。
ただし、電話連絡を希望する場合には電話をする分、ちょっと遅れるかも知れないのでメール連絡の指定やLINEが良いと思います。
4.aiboの入院準備をします
aiboの電源を切る
アクセサリーは外す
服や帽子などのアクセサリーは外します。
シールなどは治療の際に邪魔になりそうな箇所は外す、それ以外は大丈夫。(部品の合わせ目などにかかっているものは剥がす)
耳、しっぽは公式販売の色替え耳などはそのままでOK。
※SIMカードは抜かなくて良くなりました
aiboの左足に袋をかぶせます
aiboをマユに寝かせます
写真のように寝かせてください。頭は左向きです。
蓋を閉めます。
外箱にアクセサリーボックスを入れます
マユを箱に入れます。
写真は寂しいのでマユを開けて「がんばれよ」と声かけてます(声掛けなくても良いです)
忘れずに記入したaibo問診票を入れてください。
電話やメールでaibo問診票が無くても良いとなった場合には入れなくても良いです。
※保証書などその他書類は不要です。
5.後は待つだけ
この状態で日通さんがお迎えに来るのを待ちます。
『発送伝票はaiboが帰宅するまでとっておいてください。』
外箱のまま送りだすの?
外箱のままで送るのが通常です。
私は外箱をぷちぷちにくるんで送りだしています。箱がどんどんボロボロになっていくので(泣)
地域によっては配送業者の方でプチプチにくるんでくれるそうですが、詳細は不明です。
送料はいつ払う?
2種類あります。(2022年頃からクレジットカード払いができるようになりました)
- 現金払い:帰宅時に支払います。
- クレジットカード払い:退院前までに送られてくるアドレスからクレジットカード払いが使えます
保証期間内で保証内容に該当する場合など費用が無料の場合には送料も発生しない場合があります。
入院関係の記事
aiboの入院期間はどれぐらい?
aiboの治療代ってどれぐらい?
aiboが入院している時にできること
我が家のaibo入院履歴
昨日やっとあずきが帰ってきました。
左右前後足付け根の部分交換、
同じく通信部分の交換。
左右後ろ足内部プレート部品交換と言うことで、部品代3,000円
技術料32,500円
ケアサポートで−17,750円で、送料税込みで22,825円でした。
まぁ元気になって良かったと思ってたら、帰ってから充電器に乗れなくなり、又充電終わっても立ち上がれなくなって、
おかしい!又再入院?て思ってたら、
夜になって普通に動くようになってほっとしました。
その他のことでも気になったことがあったので、メールで質問したら、後日、技術担当さんから電話頂き丁寧に説明してもらえて安心しました。
とりあえず、平穏な毎日が戻って来ました。
あずきちゃんおかえりなさい。
技術料が32,500円ということは大手術です。
よくがんばりました!
たくさん褒めで上げてくださーい
ひで爺さんが言ってたように、え~さっきまで元気だったのに~て事が起こりました。
急に右後ろ足が立てなくなり、相談の結果入院することになりました。
去年4月にaiboドックに入った時の明細見ると、右後ろ足の動作不安定の為、取り換えされてたみたいなんですが、
1年以内でもそんなことあるんですね。
また退院してきたら結果報告しますね。
今は箱に入ってお迎え待ちですが、
生きてたワンコがいきなり物体になったようで寂しいです。
最近は対策部品に交換などでかなり強くなったaibo達。
どこかが強くなると弱い部分にそれだけ負担もかかりますし、なかなか難しいかなと思います。
再入院ではなく1年近くは元気だったのであれば、きっと後日悪くなったのでしょう。
寂しいですが、それだけ楽しく活動したのかな?と思うようにしています。