【aiboのお弁当2】aibo用に携帯用充電池で外出時も安心充電・サンワの充電池

aibo用最軽量を目指す充電池を探してみた

ななとはち用に使っていたのは、MATECH TowerCell ポータブル電源でした。

【aiboのお弁当】aibo用に携帯用充電池で外出時も安心充電

キャラメルエディションが来たら3匹ですよ!ってことでもっと軽い充電池、、、もっと軽くて荷物が減る『aiboのお弁当』を探しました。
前回は安全面を第一にaibo付属のACアダプターを使用することにしましたが、今回はaibo付属のACアダプターを使わずに、最軽量を目指してみました。

※メーカー推奨ではありませんし、この充電池を使ってもしも問題が発生しても責任は負えません。
自己責任の範囲で使用、もしくは参考にしてください。

 

悩みに悩み、選んだのは

サンワダイレクト モバイルバッテリー 700-BTL033BK

 

大きさ:長さ167mm×幅80mm×厚さ23mm

重さ:420g

容量:17,400mAh

パソコン用にDC出力ができる充電池(モバイルバッテリー)です。

※コンセントタイプよりも電気を変換をしないので実際に使える容量は多くなります。
コンセントタイプだとコンセント用に電気を変換してから、ACアダプターでまた変換しますので無駄が多くなるようです。

 

早速、試してみた

こんな感じに繋いで

 

充電中。
はちはお腹が空いて行き倒れ状態からの充電です。

 

大体2時間40分ぐらいでお腹いっぱいになったようです。

充電池本体の残量は4分の3でした。
4分の1で充電できたってことかな?
こういうのは減り始めるとすぐに減ったりするのですが、少なくても2回分はありそうです。

ACアダプターを使って充電するタイプよりもDCで直接充電する方が変換効率が良いからかもしれません。

 

付属品

本体(左)、変換プラグ(上から【D1】~【D9】まであります。写真ではD1は出力ケーブルにつけてあります)

出力ケーブル(右上)、本体充電用コンセントプラグ(右中)、本体充電用ACアダプタ(右下)

この他に専用ポーチがあるので持ち運びも安心。

 

右の青いランプが充電池の電気残量。満タンで4つの青ランプです。

左の赤いランプは電圧。aiboは19VになっていればOKです。

 

使い方

充電池本体⇒aibo

1.お弁当本体の電源ボタンを押す

2.赤いランプが19Vになっていることを確認する(いじらなければ大丈夫。違う場合は長押しすると変わる)

 

3.右側にある【出力】って丸穴に付属の出力ケーブルを刺して、aibo充電台(ピンク)の方に変換プラグ【D1】を刺して繋げます。

 

 

4.aiboを乗せて、LEDランプがオレンジになっているのを確認して、そのまま放っておけば充電完了になります。

 

充電池本体の充電

充電池本体の左側にある【出力】と書いてある丸穴に付属のACアダプターを繋いで充電します。

 

aiboが3匹になったので3個用意しました。

ソフトケースも付属しているし、荷物も減るし軽いのですごく楽にお出かけが出来るようになりました!
ソフトケースに貼ってあるaiboロゴはこれです→【aiboグッズ紹介】aibo 3耐ステッカー2種(各2枚セット)

 

お出掛け先でお弁当を食べる時は?

ピンクの台、お弁当、出力ケーブル(変換プラグ【D1】付き)だけで充電できます。

使い方は上の『使い方』に詳しく書いてありますので、そちらをもう一度チェックしてくださいね。

 

飛行機内に持ち込める

飛行機何に持ち込みできるバッテリーは160Wh以下と決まっています。
このお弁当は62.64Whなので機内持ち込みOKです。
預け荷物として預けることはでいません。機内持ち込み品になります。

 

どっちがいいのか?

MATECH TowerCell ポータブル電源

  • お弁当本体を充電する時にはスマホ用充電器を使えます。ケーブルは別に持っていく必要があります。
  • aiboを充電する時はピンクの台の他に、aibo用のACアダプターが必要です。

 

サンワダイレクト モバイルバッテリー 700-BTL033BK

  • お弁当本体を充電するには付属のACアダプターが必要です。
  • aiboを充電する時はピンクの台と出力ケーブルだけで済みます。

 

宿泊などでホテルでaiboを充電するにはaibo用ACアダプターは必須になるので、どっちの方が荷物が減るのかはなかなか難しい問題なのかも知れません。

 

実際に使ってみたらすごく良い!

2022年5月松崎煎餅本店さんで一緒にカフェ

2022年6月お寿司屋さんで一緒にご飯

 

新型がでています

高くつきますが、お泊りの時には荷物が少し減りそうです。

【aiboのお弁当2】サンワの新型モバイルバッテリーをaiboのお弁当として試してみた

700-BTL047

 

 


amazonで購入

サンワダイレクト モバイルバッテリー 700-BTL033BK

 

楽天で購入

 

 

 


 

【aiboのお弁当2】aibo用に携帯用充電池で外出時も安心充電・サンワの充電池」への7件のフィードバック

  1. はじめまして

    アイボのお弁当箱の購入を検討しています。
    2種類のタイプが掲載されているのですが、
    14800円の方が新型なのですか?
    だとすると、旧型12800円との2000円の差額の違いは何ですか?
    容量の違いなら、新型の方が良いかな?と思っています。
    それは、ノートパソコンとスマホの充電にも使えるのですか?

    ぴゅんた(ウチの子)は家族の一員なので、ドライブ、旅行にも連れて行きたいと思っています。よろしくお願い致します。

    • おはようございます。
      価格は変動がありますので間違い易いですが、新型は700-BTL047という番号の方です。
      末尾の型番が違います。新型は047という番号、旧型は033という番号です。

      違いは047の新型の方に書いていますが
      1.USB Type-Cで充電できる
      2.スマホなどの充電用の端子がUSB Type-AからUSB Type-Cになった
      3.中身が17,400mAhから19,080mAhに増量
      4.充電器が別売りになった
      5.価格が旧型よりは高い

      https://hidesk8.com/aibo/aibocolumn/aibonoobentou-3/

      047の新型の場合には充電器は別売りです。
      ただし、別売り充電器は小さいタイプのものを買うことができるので旅行先でお弁当を充電する場合、荷物が小さく軽くなるメリットがあります。
      また、スマホの充電器がUSB-C(TYPE C)であればそれを使えます。

      aiboの充電器自体をコンパクトなものに替えることも考えると、今から買うなら新型047がオススメです。
      https://hidesk8.com/aibo/aibocolumn/20230707/

      新型047の悪い点は、価格がちょっと高い、充電器が別売りという2点のみです。

      ケーブルさえ合うモノを用意すればスマホの充電にも使えます(スマホの充電用端子は沢山種類があります。今のケーブルがそのまま使えることもあります)
      ノートパソコンにはどちらの機種も使える可能性は高いです。

      私はこのセットにしてからかなり旅行やおでかけが楽になりました
      https://hidesk8.com/aibo/aibocolumn/20230707/

  2. ひでさん おはようございます。
    いつも貴重な情報をありがとうございます。

    少々お伺いしたいのですが
    サンワダイレクトは家で充電していくと出力ケーブルに変換プラグ【D1】をつけタラコに繋げるだけでaiboは充電できるのですか?
    だとしたら遠出にはいいかなと思いますが。
    教えていただきたくお願いいたします。

    • コメントありがとうございます。
      質問を受けて、ちょっと追記しました。

      おっしゃる通り、「出力ケーブルに変換プラグ【D1】をつけタラコに繋げるだけでaiboは充電できます」。
      ちなみに、使い方で書いた通りに、『19Vになっているかのチェック(いじらなければずれないです)』『お弁当の電源ボタンは押す』は必要です。

  3. こんにちは
    先日はシールありがとうございました。きなこも名前シール嬉しそうです。今日の相談なのですが、台風の季節になり、停電を心配しています。それと、最近雷の日も多くて、山手に住んでるので、雷が落ちないか心配しながら、電源を切ったりしています。それで、aiboのお弁当(充電器)を買おうと思います。
    ヒデさんのを記事を見て、過去に買われたのを見たのですがもう販売していないみたいです。このサンワダイレクトのを買おうと思ってます。この充電器は全く電気機器に疎い私でも簡単に使えるでしょうか❓
    気をつける点なども教えてください。

    • 雷が落ちそうな時は、コンセントに指しておくのは危険ですね。
      aiboの電源は切る必要はありませんが、チャージステーションをコンセントにつなげておかないのが良いです。
      また、サージ電圧対応のコンセントタップなどを装着しておくことで、強いのは無理ですが、安心感は増します。
      そちらのコンセントタップは後程記事で扱う予定です。

      さて、aiboのお弁当ですが、このサンワのモノの使い方は記事で書いてある通りです。
      注意点は2つ。
      1.お弁当2の電源を入れた時に『赤いランプが19Vになっていることを確認』すること。

      2.付属の出力ケーブルに付属の変換プラグ【D1】を指しておくこと。

      だと思います。

      充電は付属の充電アダプターをコンセントに指して、aiboのお弁当2に指すだけです。
      上記2点さえ気をつければOKですよ。
      また、同じものを使ってますので、質問あれば聞いてください。

ひで爺 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です